うちの子サイコパス!? | ♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

結婚11年目♡
夫の転勤により東京から名古屋へ家族で引っ越し

6歳年長の息子に翻弄されるママの毎日♡死ぬこと以外はかすり傷をモットーに子育てしてます。お出掛け、お友達と遊ぶの大好き✦
不妊治療をしていた頃には想像も出来なかったような毎日をゆる〜りと綴ります♡

最近毎日朝園バスで吐いている息子🚌

昨日は担任の先生から電話があって📞


『連日吐いたのもあってこのままバスで大丈夫ですかね〜?』と聞かれ泣き笑い


息子の様子はといえば特に朝バスイヤイヤ言わないし乗せてしまっているけれど…泣き笑い

私息子に甘えてるかなぁ。


あんまり弱音を吐かない性格なのか、プライドなのか頑張ってくれているんですよね。


吐いても登園してからはケロッとしているようなんですが赤ちゃんぴえん


『逆にこのままバス登園続けても良いですか❓』と

尋ねたところ


『こちらは〇〇くんとお母さんが大丈夫であれば全然良いんですよ』と言ってくださり泣き笑い

ダメですとはいえないかなw

うまいことビニールに吐いてくれるのでお洋服が汚れることもほとんどないけれど

たまに汚れるとお洋服の予洗いをしてくださるし

嘔吐物の処理も迷惑をかけてしまっているのは確か不安


でも自家通園となるとちょっとしんどい距離でネガティブ


運転手さんが変わってからちょっと運転が荒いのか(失礼)最近立て続けに酔ってしまっているようオエー


朝は消化にいいもの、食べすぎないようしてはいるけれど凝視ごめんよ、息子悲しい


でも毎日『今日も楽しい1日だったなぁ』と言ってくれるのでそこが救いです昇天飛び出すハート


ちなみに先日は幼稚園で内科検診があったそうひらめき電球


みんなで、名前を言ってご挨拶の練習をしたそうなんですが息子はそれが結構スムーズに出来たみたいでパー

なので1番にさせていただきました!と先生に言われましたビックリマーク👏


〇〇くんです❗️と元気に自分のお名前を言って

内科の先生に診ていただいたそうなドキドキ


息子は物怖じとか場所見知り、人見知りもあまりないので先生にそんなところを褒めて頂きましたドキドキ


最近は仲良しの男の子がママが第二子出産もあったようでメンタル不安定みたいであせる

泣いていることが多いそうでぐすん


つられるみたいで、泣いたりはしないもののお昼食べ終わったあとは

『〇〇も、早くおうちに帰ってママに会いたいなぁ〜』とカッコつけながら言うこともあるそう。


『そうゆうことも言ってくれるようになって、

私としては少しずつ本音というか

自分を出していけてるのかなぁ〜と感じて。

そういうのは嬉しく思っています』

と言ってくださりドキドキ頭が下がります笑い泣き


昨日は帰宅後夕飯の時に、

『〇〇くん(息子の仲良しの男の子)は

ご飯先生に食べさせてもらっているんだよ〜

赤ちゃんだよね〜』 と言っていてあせるあせる苦笑


いやいや君も夕飯ほぼ食べさせて貰ってるやん!とツッコミをいれ、マウントをとる息子においおいとなりました。


最近やたら、マウントとってる息子


人と比べ、自分を優位にたたせるあたり

承認欲求が満たされていないのかな?とか

親として誰かと比べて褒めたことはないのだけど

難しいなぁと感じました。


1人で食べられるのは良いことだけど

食べられないことがNGなわけではないし汗

難しいです。


成長段階で見られることなのかな。


なんだか息子がすごくつっぱり少年に育っているようにも思える最近です泣き笑い


もっと甘えてもいいんだよ!

それくらいのが可愛いかもよ?!と言いたくもなりました泣き笑い


なので、寝る前はお友達のどんなところが好き?

どんなところが良いと思う?と

人の良いところ探しゲームをしながら

眠りにつきました。


たまに息子がサイコパスに思える時があったりして泣き笑い


過干渉、褒めすぎるのはいけないけれど

もっともっと息子のことを認めて共感していくべきだなと思ったり。


園に専属のカウンセラーのような方がいるので少し相談してみようかなと思いました不安


とはいえ、ちょっと前の園のお誕生日会では

終わって私が帰るとなった時に

息子が離れたくないと珍しく駄々をこねて泣きまして。

先生が抱えてくださったのですが…

するとお友達が何人かすーっと息子に寄ってきて

息子をなでなでしてくれたり

心配気な顔でそばについてくれたり。

入園後まだ2ヶ月弱しか経っていないのに

確かに息子は周りのお友達の優しさに触れて

日々過ごしているんだなと感じましたドキドキ


周りのお友達にもありがとうの気持ちでいっぱいだったし、普段仲良くしてくれている子達なんだろうなと。


凸凹な、つっぱり少年な息子だけれど、

たくさんの優しさに触れて思いやりのある子に育ってねと思ったのでしたドキドキ


昨日今日のお弁当

 





毎日おんなじで芸のない母です。

芸磨きます。



ではまたドキドキ