3歳の男の子を育てているミドサーママです
日々の育児・お買い物・悩みなどを気ままに綴っています
🌟アメンバーについては
日頃からやりとりのある方のみとさせていただいてます
先日、11月の初旬にはじめての
一時保育を区の支援センターにお願いしました
一応、支援センターは通院や仕事、リフレッシュ
預ける理由はなんでも良いみたい
私が今回一時保育を利用した理由は
就学前のちょっとした練習とママのリフレッシュ でした
こういった理由で預けることに疑問を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが保健師さんなど相談に乗ってくれた職員の方々はそうゆう理由で預けられる方も多いですし全然いいんですよ
ママもリフレッシュして〜
と言ってもらえて、
今回利用することに決めたのでした。
5月生まれなのもあるけれど3歳を過ぎてからの
息子との日々は体力はもちろん精神も中々すり減る日々で
自分が笑顔で過ごすためにも息子の大好きなママでいるためにも、少し離れる時間が必要だなと。
今の私にはリフレッシュが必要かもと思いました。
離れたいと思うなんて信じられない〜
って思う方もいるのかな。
専業主婦ならではの悩みかもしれませんね。
一緒にいすぎる辛さよw
もちろん幸せだし愛してる大前提 でも、時に疲れすぎて心に余裕がよくなってしまう時もあるんです。
とまぁリフレッシュもあり〜の
今回はお昼を挟んでの3時間の利用にしました
その時間帯にしたのには、もちろんお友達と一緒にお弁当を食べて欲しかったからもあります
子どもにお弁当を持たせることで色々気づかされたことも多かったです。
箸ケースの蓋が思いの外固くて開けられないとか
おにぎりを包んだサランラップをスムーズに外せないとか
今まで私がいつもいる前提だったし
当たり前に私がしちゃってたようなことも
息子がしなければならない(もちろん先生が介助してくれるだろうけれども)
そんなんで、今回は、箸ケースの蓋もあけっぱ、
サランラップもゆる〜くなど
そんな状態でお弁当を用意しました
+おにぎり🍙
みてわかる様、ほぼインスタント
すまん
でもね、息子はお弁当がとっても嬉しかったみたいで
ずっと眺めたり、首からお弁当袋の紐をぶらさげたり、何度も開けてはみてを繰り返したり
素直に喜んでくれる姿が嬉しくて![]()
こんなんでもよければ出来るだけ作るね と思いました。
そんな様子の中、予定時刻になったので
支援センターに向かい、
預かりのお部屋に行くと戸惑うことなく
入っていきました![]()
![]()
遊びたくて遊びたくて、どちらかというと
早くこの扉を開けろ〜と騒いでて
母がテンパってあわあわ先生に渡すもの、ロッカーに入れるものなど準備していた感じ。
途中息子のあけろ〜に話がかき消されてよく聞こえなかったり。
もうこの段階でちょっと疲れたよね←
3時間だし、プレよりもなによりも長いし、
身内に預けることはあっても他人は過去の一時保育の一度しかなかったしかなり心配でした。
前回2歳くらい?の時は
泣き声が玄関まで聞こえてきて
なんとも言えぬ申し訳ない気持ちになったんですよね。そこから中々また預けようとは思えなくて。
だから今回もどうかなぁ〜と心配でした。
幸いにも、よく育児相談、発達相談をさせて頂いている心理士?さんもいた日だったので
様子見に行くね!と言ってくださっていて![]()
息子もその方には懐いていて![]()
そこは心強かった。。
息子との別れ際は、私の方を見ることもなく←
手だけでバイバイされました←
寂しいやん![]()
それから預けて、その足でスーパーへ✨
夕飯の食材やらパパァ〜っと買って
子がいない動きやすさよ。
よく子育てをしてて何が辛いかって
どこかのコラムでもあったのですが
その記事には私も納得したんですけど
思い通りに動けないことに対するストレス
これなんですよね。
何一つと言って良いほど自分の思うようにことが運ばないんですよね。
だから買い物をひとりでゆったり出来ることにも
ありがたみを感じたのでした。
帰宅後は、誰もいない静かな環境の中
(テレビをつけることも音楽をかけることもなく)
ひたすらもくもくと掃除をしたり、
ツリー🌲を出してみたり、ぼーっとソファに横になってネットサーフィンをしてみたり
そんな風に過ごしました。
体感1時間くらい。![]()
途中、息子が気がかりではあったけど のんびり過ごすことが出来ました
あっという間にお迎えの時間が来て
お迎えに行くと…
息子氏、泣いていることもなく
けれど、私のことは歓迎してくれて
『ママぁー
』と。
職員さんには、
お弁当の時間に遊びながら食べちゃうところ
(今後の課題)
気分にムラがあったりはするけれど
楽しそうに過ごしていましたよ
と言っていただきました
小さい子がとても多かったので、競争相手がいなかったこともあるみたい。
おもちゃの取り合いもなかったし、
逆に赤ちゃんや小さい子たちにおもちゃを持っていってあげたりと世話を焼いていたりもしたみたい。
お弁当の恐竜🦖のピックがヒットだったみたいで
見てみて〜と言いながらパクパク嬉しそうに食べていましたよ〜と
本当に良かった〜✨と思いました。
箸やらの出番はどうやらなかったようです![]()
お迎え後は、帰るのを渋るほど、
もっと遊びたかった〜と言われました。
どうだった〜と聞くと、
『寂しあったけど、楽しかった〜』
と言われました![]()
そんなこんなで2回目の一時保育無事終了![]()

ママは数時間でもかなりリフレッシュ出来て
1週間ぜんっぜん気分が違かった
息子のイヤイヤもスムーズに受け止めることが出来て余裕を持つことが出来ました
ママを休むって大切だな
ってしみじみ思いました。
また利用したいと思います
今度は同じくらいの子もいたら良いな
お弁当箱がまともなの無くてどんなのがいいか悩み中
ママの好みはこれだけど、、
息子はこれが良いらしい
だよねぇ。
子どものモチベーションも大事だし
多分パウパトロール 買うなぁ〜![]()
マラソン中に買えば良かったな。
ではまた
快適すぎるスリッパ🥺❣️
