《小児科・脳神経外科へ》言葉を失った息子 | ♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

結婚11年目♡
夫の転勤により東京から名古屋へ家族で引っ越し

6歳年長の息子に翻弄されるママの毎日♡死ぬこと以外はかすり傷をモットーに子育てしてます。お出掛け、お友達と遊ぶの大好き✦
不妊治療をしていた頃には想像も出来なかったような毎日をゆる〜りと綴ります♡

ご無沙汰しております。

最近色々ありすぎて泣き笑い

全くブログを更新できなかった私です…。


息子の2歳9ヶ月は

ちょっと今までとは違ったママのはじめての試練?


すごく悩んで厄年を実感した出来事がありましたぐすん


3週間ほど前

息子がある日突然少し吃るようになって…。

いつもなら、おやおや?

でもこの程度ならまぁ成長過程でよくある事なのかも?様子を見るか👀と思えたことなのですがあせる


2ヶ月くらい前に雪で凍結した路面に後頭部をぶつけていて🥲

(ちょっと前のブログにも綴りましたが)

直後も泣いて元気、たんこぶもなし、その後症状もなく元気だったこともあり最終病院を受診せず過ごしていました。

過去にも2度ほど頭を打って病院に行っていたけど帰されることが多くて、自宅で様子を見てくださいと。

その選択が果たして良かったのかずっと心の奥底で引っかかっていて🥲

それほどの衝撃だった気がしていて


あれ…もしかして頭打って脳がおかしくなった?というか吃ると言うより簡単な言葉まで出てこなくなったような。

あんなにお喋りで3語文とか4語文くらい喋っていたのに?

空を見上げるといつも

『あっ飛行機✈️』って言っていたのになにも言わなくなって。

『あれな〜んだ?』って聞くと

『知らない』とか『わからない』って言い出して。簡単な動物の名前も言えなくなって。

忘れてしまったのか、

言えなくなってしまったのか判断がつかず。

ただ、吃るようになって苦しそうに悔しそうに詰まる姿が可哀想で。たまに言葉が出てこなくて泣いたり無気力

とにかく私は一気にどん底に落ち込み、病みました。

そして、色々調べると出てくる出てくる。

一番恐ろしかったのは、

高次脳機能障害という病気。

転倒や事故などで脳を損傷して失語症などの記憶障害等になってしまう、一生付き合わなければならない病気。


主人や母には大袈裟すぎと言われたけれど怖くて怖くて🥲

私のせいで生まれてまだ3年も経っていないうちに大切な息子の将来を壊してしまっていたら🥲と思って。

とにかく何もする気が起きなくて

ずーっとそんな最悪なケースが頭をぐるぐる。

泣いてばかりいました。

すぐに近所の小児科に紹介状を書いてもらい大きな病院へ。

CTを撮って貰いました。

結果、CTにはなんの異常もなく硬膜外血腫等もなく。

脳が損傷しているなんていうのは考えにくいとのことでした。

ただ、吃るとか言葉が出てこないとかはまた1週間様子を見ましょうとのこと。

この間に頭痛があったり、片手が震えるとかよくコケるとか見ておいて欲しいと言われました。

それから2日間くらいは本当に息子とお話しする度に不安で不安で。

息子自身がお話が辛そうだったり、言葉が出てこないのに戸惑ってる姿が可哀想で悲しくて、

あの滑らかなお喋りな息子はどこに行ったの?

パパが『今日はなにしたの〜?』

と聞くと『今日はね〜〇〇して〇〇したの〜楽しかったの〜』

と1日の出来事を楽しそうに話していた息子はどこに行ったんだろうと過去の動画を見ては泣いてて。

この間は、主人が『今日なにしたの〜?』と聞いても

『知らない』『…』と言った感じで。

でもそれと同時にこんなんじゃダメだと

脳が損傷していないなら、吃音の方の動画を見て少しでも研究しよう❗️と。

当たり前のことしか言っていないんだけど(ごめんなさい)

少し意識して受け応えをするようにしました。


祈るように毎日を過ごしていました。


するとまた1日1日経つごとにどんどん元の息子に戻っていって🥲

先日の再受診では、

『成長段階で見られること』

がっつり吃音までは行かないかもしれないけど、どうやら吃音みたいです。

言葉の引き出しを上手く探せなかったり、

文の組み立てに時間がかかっていたり、

頭がパンクしているみたい。


環境面では、そんなに厳しくしていたつもりはないけれど、トイトレ💩がプレッシャーになっていたかな?

(叱ったことは一度もないけれど特に褒めすぎていた)

ママがスマホいじりすぎていてやだったかな?

可愛い姿を撮りたくて動画や写真カメラを向けすぎたかな?

とか自分の様々なことも反省。

そして、沈んだ姿を見せてしまったことも、

息子の前でパパと喧嘩したことも全部反省しました。

今ではまた今日あった出来事とか、

こんなことが楽しかったねとか

お話するようになってたまに詰まるけど

本人は前ほど苦しそうじゃなくって。

動物の名前とかも元通りすらすらと出てくるように。


伝えたいことを言葉にして伝えるって

自分達には当たり前に出来ることだけど

まだ2歳9ヶ月の息子にとっては

すごく難しいことで、毎日それを全身全霊で一生懸命私たちに伝えてくれていたんだなって改めてありがとうって、たまに疲れたなぁーとか思ってごめんね。って思ったのでした。


とにかく人を1人育てていく自信をなくした2週間でした。

本当は凍結路面で滑ってしまった日から自信喪失していたんだと思います。


それでもこれから先はまた笑顔で元気なママで

息子がいつでも笑顔でいられるよう

最善を尽くすママで頑張って行きたいなって母として強くならないとと思ったのでした。

そんでもって世の中には本当自分と同じように悩んでるママも、

もっと苦しい病気と闘ってる親子もたくさんいるんだなって

今以上に当たり前の毎日を噛み締めて

過ごそうと思ったのでした。


ちなみにすっごく深刻そうに書きましたが

主人や私の両親曰くは、息子は言うほど吃ってないらしい…


豆腐メンタルママ…


それでも興奮状態になると出てくる吃音とはうまいこと付き合っていって、酷くなったらSTさんとか色々頼ろうと思いました。


綴ろうか悩んだけれど、やっぱり成長記録を残したいので綴りました。