
午後からだったので、その前に腹ごしらえを

もぐもぐ食べてるとまた変なアプリで写真撮られました
笑

隣の席の男の子がギャン泣きだったのが気になって見ている様子w
美味しかった

お腹がいっぱいになったところで保健所へ

受講者が思ってた以上に多くてとっても驚きました

春生まれは多いって言うけどそれもあるのかな

はじめに今日のプログラムの説明があって、
ちらりと出産のビデオが流れました

出産シーンはほんの少しだけだったのに開始早々涙が出てしまいました。
それから先輩ママパパの体験談が流れたりして…
最初の2ヶ月間は本当に大変だけどだんだんなんで泣いているのかとかもわかってくるようになるとか

皆さん口を揃えて言うのが大変だけどとても幸せで毎日が楽しいと言っていました

そして名札📛にのってるグループごとに部屋に分かれました

担当の方は助産師さんで気さくな明るい方だったのでラッキー

早速沐浴についての説明が始まります。
グループには6組の夫婦がいたので、
3組は沐浴実習
もう3組は部屋を出て、絵本の読み聞かせについてや、妊婦体験などを自由に周るといった感じでした

私たちは、先に絵本〜妊婦体験組でした

絵本はいろーんな絵本があって、唄いながら赤ちゃんをあやす本もあったり、これから色々選ぶのが楽しみになりました

それから特に楽しみにしていたのが、
旦那さんの妊婦体験
笑

やっぱりつけてみて重いなぁ〜と言っていました

階段の上り下りも体験してもらったり

楽しくてあっという間だったなぁ〜



そして後半組の沐浴実習の番がやってきました

旦那さん頑張ってました

赤ちゃんは思っていた以上に重くて、首はぐらぐらするし、慎重になるから気疲れするし腰も痛くなったみたい。
今のうちに体験できて良かったね

色んなパパがやる様子を見ていましたがとても微笑ましかったです



幸せな空気に包まれたパパママ準備教室だったなぁ

当たり前ですが、私もすごく勉強になりました

帰り道はサーティワンを食べて🍦
旦那さんの職場の方へのお礼のホワイトデーのプレゼントを買って帰りました



今日も充実した1日だったなぁ
