初めて訪れた茶道資料館

 肥後松家の名品 「武家と茶展覧会」展に行って来ましたペタ


I t a l i a 大好き

 松井家は肥後熊本藩主細川家筆頭家老の要職を歴任

 陪臣でありながら、徳川家康からも采地の安堵をうけ

 将軍の御目見えも許され大名に準ずる待遇を受けたという

 特別な家柄
 康之はその武勲とともに茶人としての一面もみせ

 千利休の高弟として親交が厚い間柄であり

 以後、代々が利休の頃の様相をみせる肥後古流の茶道を

 現在に至るまで伝えている
 今回は松井家と千家や茶の湯とのかかわりに視点を当て

 松井家の出自の地でもある京都において

 代々伝わってきた名品を展示



 こちらはお庭↓


I t a l i a 大好き



 季節の和菓子と抹茶を頂きました


 先程、お昼に立ち寄ったお店 田丸弥の弥喜ぐ里


I t a l i a 大好き
 栗と白餡を漉して軽く焼かれた甘さ控えめの上品なお菓子




 こちらの器はアメリカ人の陶芸作家の方が作られたそうです


I t a l i a 大好き
 

 点てて頂いた抹茶抹茶をいただきます


I t a l i a 大好き

 器を眺めているとPaulくんのことを思い出します


 昨日はSaraちゃんとSkypeでおしゃべり♪

 今週も面接を受け

 夢に見るほど頭の中は履歴書&面接のことでいっぱいだとか・・・


 いつかPaulくんが陶芸家として成功することを祈っていますバイバイ