「神戸に・・・でででた~カッパのオバケ~」
「おいら、カッパの川太郎でやんす」
chihaさんを誘って着いた場所は・・・水木しげる 妖怪図鑑
「ゲゲゲの鬼太郎」など妖怪漫画のヒット作で知られる水木しげる
水木しげるの画業60周年と米寿を記念して開催
長年に渡って描き続けた妖怪画にスポットを当てる展覧会
1000点以上に及ぶ原画の中から代表的な妖怪88種と鬼太郎を描いたものを精選し、驚異と幻想に満ちた水木ワールドの真髄が天覧される
また、各種の百鬼夜行絵巻や妖怪の登場する浮世絵など、水木に影響を与えた過去の美術作品もあわせて展示される
併設展として水木原画を立体化した妖怪たちが登場する体験型模型展示「ゲゲゲの森の大冒険」もある
NHKではゲゲゲの女房をやっていますが、2人も見たことないんですよね
一反木綿には60kgまで乗れるとのことで
不思議な出来事が起こりました・・・あるオブジェの前に立つと
センサーで妖怪から息(エアー)を吹き掛けられる仕組み
まず私が乗ると・・・「プシュー」
そしてchihaさんが乗ると「・・・・・・・」 全く反応なし
立ち位置を変えたり、何度もやってみても動く気配なし
係の人が見兼ねて、無理矢理センサーの前に手をかざすと「プシュー」
「体重が軽いからでは?」
しかし、子供が乗っても「プシュー」となるのはなぜ?
諦めて帰ろうと思ったけど
「もう一度やってみよう」 結果は・・・やっぱり同じ
「何で~何で~
」
「何でだろう・・・不思議・・・」
一体、どうなっているんでしょう?妖怪にツッコミ過ぎたから妖怪の仕業?
chihaさんは目玉おやじのうちわをゲットしました
やっぱり同じポーズしないといけないでしょう
私達、昔からこんな感じなんですよねアハハ~18歳から全く変わっていません