「いったらぁ~」と名付けて下さったほーにゃんのパパさん
どうもありがとうございます
さすが師匠の旦那様、こんな私に名前を付けてくれるなんて恐れ多い
はは~と頭を下げさせてもらいます
何も出ませんが・・・これからもご期待に添うように頑張ります
先月に続き、2度目の探検へどこに来ているかわかりますか?
馬ちゃんいるかな?と覗くと~
・・・い・な・い
チェンソーで作ったイカヅチくん ←誰ですかね???
「よう来てくれはりました、お嬢はん」
私は生粋の京都人ではないのでこれが合っているかはわかりません・・・
2度目の探検とは・・・「上賀茂手づくり市」
先月と同じ出展者のお店もありましたが違うお店を見て回ることに
前日の雨で足元は悪かったですが少し晴れ間がのぞいたりのお天気
昨日の記事でプレゼントしたベビー雑貨のお店も偶然発見
お礼&もう1つオーダーしている件でお願いがてらいろいろお話しました
オーダーしたものはゆっくり作ってもらうので出来たらアップしますね
次はここのお店を覗いてみようかな
最初に前を通った時から気になっていたんですよね
可愛い器作られたお方はフィンランド人
のカロリーナさん
6年前に日本へ勉強しに来日、それから陶芸と出会い、ハマって
今は陶芸一本で頑張っているそうです
色がとっても白く、日本語が上手くてCuteな女性
このしだれ桜は「御所桜」
一の鳥居と二の鳥居の間にある枝垂れ桜
御所桜と呼ばれる「斎王桜」は大きくて息を飲む美しさ!
大きな鳥居の横には「風流桜」など、美しい枝垂れ桜が見所
見頃は4月中旬頃までこの御所桜は明治6年に上賀茂神社の社家の
蒋池清山が孝明天皇から御下賜されたものを奉納したもの
来月になればキレイな花を咲かせることでしょう
キレイな桜見れるといいなぁ~
次回に買った物をアップしますのでお楽しみに