2010年2月6日~2月16日まで行われていた Carnivale di Venezia 

一年の豊作を祈って農民の間でローマ時代から始まったカーニバルは、ヴェネチアの風習となり、1700年代には一年の6ヶ月がカーニバルだったこともあって、ヨーロッパ中から観光客が集まった

普段でも夢のようなヴェネチアがこの時期、マスケラマスカレードでいっぱい
世界中から人が集まり、仮装をした人々で溢れかえるヴェネチア
カーニバル期間は夢の国に変身


残念ながら見たことないんですよねうわーん




この映像の中でわかりましたか? Acqua Alta!!あお

大潮、気圧の変化、そしてアドリア海を南から吹く風「シロッコ(scirocco)」の3つの要因が重なると、「アックア・アルタ(acqua alta、高水の意)」と呼ばれる高潮がヴェネツィア湾で起こる。このとき、ヴェネツィアの街中まで水が入り込み、特に一番低い「サン・マルコ広場」は水没する(広場や道路には臨時の高床が組まれ、通行を確保する)。過去に北の対岸の本土マルゲーラ地区で工業用の地下水のくみ上げが行われたことにより地盤沈下が起こり、アックア・アルタによる洪水の水位が1m以上になったこともある。建造物の沈下は、地下の帯水層の流出が原因とされるため、地下水使用の制限やアルプスからの水道の導入などで対処している。更に今後の地球温暖化によって海面上昇が加速されることとなれば、将来ヴェネツィアの街全体がアドリア海に水没してしまうことが懸念されている。水没を防ぐために、アドリア海との間の3カ所に可動式の防潮堤を設ける「モーゼ計画(Progetto Mose)」が提案され、工事も着手されているが、環境やヴェネツィアの潟(ラグーナ)に与える影響が懸念されるため、市長や多くのヴェネツィア市民の反対もある。   wikipediaより



私は経験したことないですが先生曰く
お昼ぐらいに水は引いてしまうそうですが長靴なしでは歩くことも出来ず
観光するのも大変だとか・・・ふねvaporetto(船)も動かなかったらしいです

passerottinoさん、Acqua altaって体験しましたか?

ルームメイトのNanaちゃんと一緒にお買い物に行った時に
彼女は可愛い長靴レインブーツを買っていました


                リアルト橋近くにあったお店
$I t a l i a 大好き


 Italiaイタリア特にVeneziaに反応しちゃうfunたった3か月いただけなのに・・・
 どこを探してもこの雰囲気のある街はないでしょう