今年実った紫式部の実を神に奉納する儀式神事
紫式部祭が始まりました
このお祭りは行事などに載せられていない祭事
とても親切なことに
見学者にもパイプ椅子ですが座って見れるようにしてくれていました
ポックリって言うのかな?とても気になったので撮ってみました
太鼓の合図でお祭りの儀式が始まり・・・
それぞれお祓いをし
最後は見学者にも同じようにお祓いをして頂きました
目の前で神前献茶
山城舞楽奉納
紫式部を持ちながらの舞
お次は扇子を持って
琴、笛、笙や歌などに合わせての舞は神聖なものでした
お祭りは厳かに行われ、無事終わりました
お茶のお手前を間近で見ることが出来ました
抹茶とお菓子が振る舞われました
茶道の心得は全くないので先にお菓子を頂いてからお茶をということを知らず
お茶が来ないなぁとひたすら待ち、お菓子を食べながらお茶を頂いたという
とっても恥ずかしい作法をしていまい、帰って母に話すとyu-yu何してるの、
恥ずかしいわね~と言われてしまいましたね
私の性格上、茶道のお作法には向いていないですね
ガサツで落ち着きがないので・・・