8/16、お盆に行われる京都の伝統行事 


    大文字焼きと呼ばれることもあるが正確には「五山の送り火」


   5つの山にそれぞれ

    「大文字」「左大文字」「船形」「鳥居形」「妙法」の形に火を灯す


    お盆に帰ってきた先祖の魂(お精霊さん)を各家で供養した後

    再びあの世に送り出すという意味がある


         実は私のマンションから2つ見えるんです!!あお


     住んでいるのは1階なので最上階の7階まで上がり

     点灯する時間が違うのでマンション内を移動しながら見ます


          1番最初に点灯するのが「右大文字」


I t a l i a 大好き


               すまいる 「あ~大文字、見えた~」


         ちょっとブレているけどズームで撮ると・・・カメラ

I t a l i a 大好き

 今年、初めて発見したのですが

         違う場所から眺めているともう1つ見えることがわかりました

       ちょっと見にくいですが「法」ってわかりますか?

I t a l i a 大好き


        そして最後、8時20分頃に点灯するのが・・・「鳥居」


I t a l i a 大好き

            1番近くにあるのでキレイに見えますよありがちなキラキラ

I t a l i a 大好き

 
    最上階の方はベランダからキレイに眺めることが出来るので

    親戚&お友達&知り合いを呼んでいつも宴会しているんですよビール



  毎年の恒例行事なのでこれを見ると夏が終わったなぁと思う私でした