yu-yu探検隊 ~下鴨神社へ行くの巻~
勝手に探検隊を発足
~しかし・・・隊員は私1人~
あるある探検隊でお馴染みのレギュラーを
パクった訳ではありませんので・・・あしからず
下鴨神社の正式名は
「賀茂御祖(かもみおやじんじゃ)」
この朱色がいいんですよね~
・・・そして飛行機雲も撮れちゃいました
「連理の賢木」は2本の木が途中から1本に結ばれていて
縁結びの象徴になっている。
この御神木が枯れると糺の森のどこかに
跡継ぎが出来る(現在は4代目)と言い伝えがあり、
京都の七不思議にも数えられている。
この左側の袋を社の後ろに結んで来ましたよ
御手洗祭りや葵祭の斎王代が禊ぎに使われる
御手洗川にかかる輪橋の側に梅の木があり、
光琳の梅と呼ばれる
この1本しか咲いていませんでしたが本当に綺麗で
近くにいたカメラマンぽいおじさんに撮ってもらいました
境内を取り囲んでいる森全体が史跡「糺の森」で、
12万4000平方メートル(東京ドームの約3倍の面積)に
約40種類、樹齢200年から600年の樹木が約600本あり、
直径10cm以上の樹木は約4700群生している。
参道が森になっているんですよ
静かで気分が落ち着けました・・・
実は・・・この後にもう1つ探検しちゃいました
yu-yuの探検はまだ終わらない・・・つづく