先日訪れた

ふろしきのお店で働くTakaさん

福豆」を頂きました :)


壬生寺は新撰組で有名なお寺

これ以上は詳しくないのですみません泣く



このお寺は、

重要無形民俗文化財である壬生狂言三〇番組のうち

「節分」でユーモラスな豆まきをするそうです にこ



この「福豆」は幸せと福が来るよう、

ご本尊、延命地蔵菩薩にご祈祷したものだそうです・・・にこ

この袋のデザインは

昔から変わってない感じがして好きですね ´Ψ`


[マメ知識]

みなさん知っておられると思いますが・・・


立春の前日、季節を分ける節分の日には、昔から

一家の主が「福は内、鬼は外」と大声で言いながら、

戸口に向かって豆をまくという風習が続いている。


向こう一年を「マメ」で暮らして、その健康と勤勉さで

鬼のような病気や災難・不況などを追い払いたいという、

庶民の願望から生じた行事であるともいわれている。



みなさんにがやって来ますように・・・ ぇty