今日は昨日に引き続き、Mさんと2Fのコンセントの位置を確認するため、現場に行きました。
新しいおうちには階段が付いておらず、壁ができてしまったので、足場の階段からは中に行けません。
で、階段ができる予定の場所の梯子を登らないといけないんです。
これって、かなりの高所恐怖症で運動神経の鈍い私にとっては難題でした!!
やっとのことで2Fに上がると、ユニットバスが入っていました。
まだ目隠しができていないので、外がよく見えます。
壁がダークカラーで外が明るいので、よく写りませんでした。
コンセントの位置を確認しつつも、梯子を降りるときのことばかりが気になり、落ち着きません。
2Fはスムーズに確認が終わり、いよいよ梯子を降りるときがくると、想像通り、かなり怖かったです。
梯子につかまらずに昇降する職人さんがいらっしゃるんですが、私にはとても無理です。
早く階段ができるといいなぁ。
今日は棟梁がベランダの作業をしてくれており、今思うと、ベランダの写真を撮ってくればよかったなぁ…と。
ベランダに接するサッシの下端は、瑕疵担保や建築基準法などの制約を受ける部分だそうで、ベランダと段差ナシにはできないそう。ウチはここはあまりこだわりがなかったのですが…。
それにしても棟梁のお仕事を見ていると、置いてある材木を持ったとたん、カットして、足場に飛び乗って釘で打って…気持ちがいいくらい素早く鮮やかで、本当に見ていて飽きません。
確認が終わった後、Mさんにシステムキッチンの収納部分の寸法の希望を渡してきました。
昨日、ウチにある調理用具やボトル類の寸法を測り、収納計画を見直して、案を作りました。
MさんがCADで作ってくださったスケッチに現場で配管類の寸法を赤書きしてくださって、その紙に鉛筆で寸法の希望を書き入れると…ごちゃごちゃになってしまいました。
で、申し訳ないのですが仕方なく、そのまま提出。読めるかな??
Mさん、優しいので苦笑しつつ受け取ってくださいました。いつもありがとうございます!!
来週は佐藤ホームさんでステンドグラスのレッスンがあります。
これが本当に楽しくて、大好きになってしまいました。
今回はどんなのができるのかな??今からとても楽しみです。