サボりにサボってたらネタだけがどんどん溜まりとうとうGWに突入!
4ヶ月に一度の更新ですが、みなさまどうぞお許しください…
「軽めのランチでゆっくりおしゃべりしたいね」と話していた友人たちと、3月終わりの寒い土曜に満開の桜を眺めながら、自由が丘に程近いフレンチレストランLa Feuille
へ。奥沢の住宅街にあるフランス語で「葉」
という名のお店はこじんまりとして隠れ家のような雰囲気。無農薬野菜をふんだんに使ったお料理
が堪能できます!
前菜+スープ+メインのランチBコース(2700円)でチョイスしたのは、フォアグラのソテーいちごとバルサミコのソース、そらまめのポタージュにパルミジャーノレジャーノをかけてオーブンで焼いたもの、白身魚(名前忘れた!)のポワレ生姜ソース春野菜添え。

ランチだからワインは1本で通そうということであのメオ・カミュゼ
Meo Camuzetが作る唯一の白ワイン、ブルゴーニュオー・コート・ド・ニュイ クロ・サン・フィリベールBourgogne Hautes-Cotes de Nuits Clos Saint-Philibert 2004をオーダー。
期待に胸ふくらませながらいただくと・・・
樽香と果実味のバランスがかなりいい感じ!どちらかが強すぎることなく、というか両方楽しめる、とてもパフォーマンスがいい(当たり前か)!白身のお魚のポワレともバッチリで、思わずまとめ買いしたい!と思わせるワインでした。
昼間っからワインとお料理にオンナ4人で盛り上がっていたとき、お隣のテーブルに運ばれたチーズプレートにA嬢がいち早く気づき「あれ食べた~い!」とそわそわしだす。それじゃあメインの後、いっとく?ということでチーズ盛り合わせとまたしても勧められるままにデザートワイン2種Pineau des Charentes、Musucat de Beaumes de Veniseを出してもらいました。初めて山羊チーズを食べるNちゃんとTちゃんの反応は正反対。「私だめかもぉ」というNちゃん、「これいける!」とTちゃん。人の好みってホントに不思議。Nちゃんにはゼヒ旬のシェーヴルとソーヴィニヨン・ブランを一緒に試してもらいたいわ~。という話から、じゃあウチでワイン会やろっかと話が盛り上がる。
すっかり出来上がっている私たちに、オーナーが遠慮ぎみに「あのぉ、すみません。ランチ3時までなんですがそろそろデザートお出ししてもいいですか?」と声をかける。も、も、も、もちろんです!あわててデザートをいただき、100%満足状態でお店を後にした酔っ払いは、その後も桜を愛でながらお茶
をいただきショッピングまでして、5月には我が家でワイン会をやることを約束して暗くなったから別れたのでした。
「軽めランチ」に散財したことに気づいたのは翌日のことでした…