すっかり栗のおいしい季節になりました。
栗好きのワタシにはたまらな~~~~~い!o(^▽^)o
6月の引越し以降、あれやらこれやらとやたら忙しかったので、
最後の更新日がいつかということはこの際もう忘れ、
夏をすっとばして秋に突入してみましょう♪
今日、我が家は久しぶりのお客様。
最近は忙しくてあまり料理もできずにいたけれど、
久々の来客に何をつくろうか、あれこれ考えた末、
具沢山のミネストローネ、かぼちゃのマリネサラダ、
ミートローフにパエリアを作りました。
ミートローフは昔からよく作るパーティーメニューなのだけれど、
この季節にふさわしく甘栗とチーズを入れてみました。
パエリアは、夏にパエリアパン(鍋のことです、念のため!)を買ったため、
最近頻繁に登場!見た目ゴージャスで、鍋ごと出したときの
「おおーーっ!」という反応がたまりませんっっっ!

お酒はそんなに強くないダーリンの後輩Hくんと、明るくて酒豪?の奥様Yちゃん。
何度か顔を合わせているので、すっかりくつろぎムードの中、ふと気が付くと、あらら、4人でワインが4本空いてる。。。
フラフラしながら帰っていった二人を心配しつつ、ダーリンまでもが沈没した後に一人さみしく後片付してるアタシってば、やっぱり強いのでせうか・・・
一段落したころ、Hくん夫妻から「夫婦ともどもフラフラしながらなんとか
帰宅しました~!」とメールが来て、とりあえず一安心。また飲もうね~!
今日のワインリスト
■Champagne DELAMOTTE BRUT
お友達の引越し祝いにプレゼントして以来、自分でもすっかり気に入って、最近は来客のたびに開けてます。
サロンのセカンドらしく、酸がしっかりと残っているのにこのフルーティーな果実味、香ばしいナッツの香りがバランスよく溶け合っていて、もう病みつきです。
■VILLA MARIA CHARDONNAY 2005
同じ造り手でソーヴィニヨン・ブランもあったんだけれど、ミートローフに合わせてシャルドネを飲みました。コルクではなくスクリューキャップになっていて新興国のワインだなーと感じたりして。酸も果実味もしっかりとしていて、昼下がりのランチにはぴったり!
■MERCIAN Cellar Master's Selection Chardonnay 2002
お土産でいただいた桔梗が原のシャルドネ。
NZのボリュームあるシャルドネを先に飲んでしまったため、インパクトが弱く「薄い」感が否めなかった。飲む順番間違えちゃったな。これはこれですっきりしていて飲みやすいので、キンキンに冷やして最初に飲むのがいいかも。ワイン飲み慣れていない人に飲ませてあげたいやさしい味わいでした。
■Chateau Montredon CORVIERES 2004
白が続いたので、最後はラングドックの赤を1本。果実味がしっかりしていて渋みの少ない、典型的な南仏の赤という感じ。ブルーチーズとよく合いました。
空いたボトルを眺めながら、次のお客様の時には
何を飲もうか、いろいろ考えるのが楽しい秋の夜長です。