獺祭 | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

私の外呑みは、まずビール、そして、、、

そしては、焼酎、ワイン、日本酒とその時によってさまざま。


日本酒は家ではほとんど呑まないかな。

だから詳しくはないけど、「獺祭」(だっさい)が美味しいというのは、

お友達と持ち寄り食事会をした時に、

持ち寄られて、呑ませて頂き、その名前と味わいを知りました。


そして、獺祭のスパークリングは、ヨガ会員さんの立ち呑み屋さんで、

おススメで出してくれて。

もうこれ最高に美味しい~~!!!

ゴクゴクといけてしまいます~(-^□^-)


でも、この獺祭のスパークリングが手に入りにくいのだそう。

なんでも、オーストラリアへの輸出が大半を占めてしまってるらしく・・・。


何でそうなってるのでしょう?

利益が上がるから?


日本の自給率は40パーセント代しかなく、

外国特にアメリカに依存して成り立つ食料事情。


日本のものを日本人が消費してこそ自給率向上になるのに!?

不思議。。。