こんにゃく湿布とは、昔、現代の様にお医者さんに診てもらえなかった時代、
薬も手に入りにくかった時代に、
身近にあるもので、体の手当をしていたのですが、
その内の一つで、
とても簡単で、しかも効果抜群!!というものです。
こんにゃくを10分ほど炊いて、熱々になったこんにゃくを、
タオルで何重にも巻いたものを、体に当てて温めます。
当てるのは腰(腎臓)と右肋骨(肝臓)
内臓の手当と、腰痛にもすごく効果的です。
私も今朝から湿布入れ、あと2日は続けます。
一番の目的は、夏の疲れを抜くこと。
そして、今月あと3回あるお酒の席のため、
肝臓さん、頼みますよ~と(笑)
美味しく食べてお酒も楽しみたいですからo(〃^▽^〃)o