「老い力」佐藤愛子 | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

年末から昨日にかけて読んだ本が佐藤愛子著の「老い力」


佐藤愛子さんの50代から80代の「老い」に関するエッセイ。


人間いつか必ず死を迎える、ならばその最期をジタバタせずに迎えたい。


とても、現実的な内容で、思わずクスッと笑ってしまうところや、ほんまにそうやな~と納得するところのある本でした。


まず、私がこの本を選んだところに、同じ感性があるということですね。



私は自分は「生きている」というより「生かされている」と思っています。


自分の身体でありながら、心臓は勝手に動いてくれてるし、呼吸だって無意識でしています。

それが止まれば死んでしまうのにです。


内臓の位置も解剖図で見て、こんな風になってるのか・・・と。


風邪を引いておこうと思っても自分では引けない。

引く必要がある時に自然に引いて来るもの。

だから、風邪は身体に任せ、薬で症状を抑え込まない方が良いのです。


身体のことは身体に任せるしかない。

頭で色々考えても、それはしょせん意味のないこと。


死を迎える時が来るまで、与えられたこの身体と折り合いをつけながら、いじらず、痛めず、いたわりながら暮らしていきたいと思います。