文化的な日 | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

昨日今日と高砂のヨガ指導員のお家にお邪魔していました。


昨日の午後は、書道展と映画に行きました。


ヨガ指導員のお友達が書道家で、その出展作品を観てきました。


私も40才から5年間ほど、子供の時以来の書道を習い直していましたが、その時に奥の深さを身を持って感じて、そして、ヨガ教室を増やしたこともあり、書道からまた離れています。


でも、観ると心打たれる作品というのは、少しは分かって、背筋が伸びる思いで魅せて頂きました。


その後、兵庫大学で、日本地図を初めて作った伊能忠敬の映画を観ました。


映画は、伊能忠敬が55才~72才までかけて、実測(足の歩数で測る)で日本地図を完成させた様子が分かるもので、その不屈の精神のすごさに圧倒されました。


体育館のフロワーには、伊能図の復元図が展示され、「すごい!!」と感心しまくりでした。



昔の日本人の素晴らしさを、私達は少しでも後世に伝えたいものだと思いました。