その後の様子 | ゆうゆうれいき

ゆうゆうれいき

「ゆうゆう」の「ゆう」は、悠・優・遊・友。。。

つまずいたり凹んだりの日々ですが、

ヨガの学びを活かし前向きに生きたいと思っています。

よろしくお願いします。

今朝帰って来る主人の顔を見るまで、「ぶり返してないかな・・・」

とやはり気になっていました。


でも、顔色も良く大丈夫でした。

今朝は野菜たっぷりの雑炊を作りましたが完食。


主人は結婚した当初は、風邪引いたかな?で、

すぐに市販の風邪薬を飲んでいました。


私は元々寝て治すタイプでしたが、ヨガ的風邪の観方を学ぶと、

尚のこと身体に任せることが一番だと思いました。


この時期の風邪は、春の身体に変化させるために引いてきます。

骨格を弛め、冬に貯め込んだ脂肪を捨てる。

熱で捨てる場合と下痢で捨てる場合があります。


手当ては温めて身体の抵抗力を高め、胃腸を休めるにつきます。

熱が出てても温めていきます。

熱が出るのは、殺菌・浄化するためで、

上がる必要のあるところまで早く上げてやると、自然に下がって来るのです。


熱が出たら冷やす人だった主人に説明して、

実際に熱が出た時にどんどん温めたのです。

もちろん熱は上がるので、顔は真っ赤になるし、ふらふらになるし・・・

でも、一晩で熱は自然に下がったのです。


「ほんまに下がったなぁ」ニコニコ

そして、それからの身体のすっきり感が薬を飲んだ時とは違うことに

気付いてくれました。


それから、我が家には薬は全く無くなったのです。


今回は一晩で解決しましたが、もっと身体を変えるのに時間が

かかる場合もあるでしょう。

でも、それも経験を積むことになり、それから後に必ず活かせるのです。


時々風邪を引いて、普段忘れている身体を大切にすることで、

大病を予防することにもなると思います。


「風邪は万病を予防する元」なのですチョキ