2011 全国不整地選手権大会 重信の乱
先日予告したとおり、9/19 アクロス重信でのコブ大会に出場しました。
全国不整地選手権大会
昨年は、かなり舐めていたのですが、
今年は板にホットワックスを塗るくらいの準備はしてきました。
結果を先に書くと、
昨年と全く同じ、9人中の8位 (´・ω・`)
ついでに、上位入賞者も昨年と全く同じ (;゜〇゜)
参加賞も同じ(汗)。
参加者は若干変更がありまして、
9位は小学校低学年の男の子(大汗)
優勝はA級公認選手の「ぜんにっぱー」
(モーグルの全日本選手権に出られる人)
あのー、いちおう、この大会は、
素人の"非"公認大会(草大会)なので、
「ぜんにっぱー」の方が2年連続で1位をかっさらっていくのは、どうも…(汗)
でも、そんな人がいるからこそ大会が盛り上がるわけで、
必要な人なんですよね。
まあ、スキーはともかく
スノーボードの方は、非常にハイレベルだったと思います。
ほとんどの人が、コブの中を、スキーのモーグルと同じラインで
タテタテに攻めてました。全く理解できない世界です。

大会ルールは昨年と同じく、(モーグルの公式ルールとは違います)
予選の採点基準はターン技術がメインでスピード(タイム)は対象外。
でも「スピード感」は見る。
つまり、タイムはそこそこでも、速そうに見えれば得点が上がる。
それもターン技術に含まれるということらしい。
私は、そんなテクニックはないので、安定して滑ることに専念しました。
ジャムセッション形式なので、制限時間内に2本以上滑って、
ベストの点数を採用してもらいます。目一杯滑っても4本でした。
で、例によって全員予選通過。
決勝の採点基準は、ターン技術 75%、 タイム 25% の配点。
上位に入る人達は、ここで「カチッ」とスイッチが切り替わるように
滑り方をスピード重視に変えてきますが、
わたしは、そんなに器用じゃありません。
それができるなら、もっといい成績になりますよね。
スピード重視の滑りが出来なかったのが納得いかなくて
大会終了後に2時間ほど練習しました。
2秒くらいはタイムが縮まったかも。
4時まで滑りたおして、もうこれくらいでかんべんしてやるか…
と考えて帰りました。
大会終了後のモーグルコースは、穴が深く掘れて
難易度が上がっていたと思うのですが
全く転ぶ気がしませんでした。
冬が楽しみです。
今シーズンのアクロスは、
この日を最後にすると決めていたのですが、
閉会式のじゃんけん大会で
7時間無料滑走券をゲットしたので、もう一回行きます。


全国不整地選手権大会
昨年は、かなり舐めていたのですが、
今年は板にホットワックスを塗るくらいの準備はしてきました。
結果を先に書くと、
昨年と全く同じ、9人中の8位 (´・ω・`)
ついでに、上位入賞者も昨年と全く同じ (;゜〇゜)
参加賞も同じ(汗)。
参加者は若干変更がありまして、
9位は小学校低学年の男の子(大汗)
優勝はA級公認選手の「ぜんにっぱー」
(モーグルの全日本選手権に出られる人)
あのー、いちおう、この大会は、
素人の"非"公認大会(草大会)なので、
「ぜんにっぱー」の方が2年連続で1位をかっさらっていくのは、どうも…(汗)
でも、そんな人がいるからこそ大会が盛り上がるわけで、
必要な人なんですよね。
まあ、スキーはともかく
スノーボードの方は、非常にハイレベルだったと思います。
ほとんどの人が、コブの中を、スキーのモーグルと同じラインで
タテタテに攻めてました。全く理解できない世界です。

大会ルールは昨年と同じく、(モーグルの公式ルールとは違います)
予選の採点基準はターン技術がメインでスピード(タイム)は対象外。
でも「スピード感」は見る。
つまり、タイムはそこそこでも、速そうに見えれば得点が上がる。
それもターン技術に含まれるということらしい。
私は、そんなテクニックはないので、安定して滑ることに専念しました。
ジャムセッション形式なので、制限時間内に2本以上滑って、
ベストの点数を採用してもらいます。目一杯滑っても4本でした。
で、例によって全員予選通過。
決勝の採点基準は、ターン技術 75%、 タイム 25% の配点。
上位に入る人達は、ここで「カチッ」とスイッチが切り替わるように
滑り方をスピード重視に変えてきますが、
わたしは、そんなに器用じゃありません。
それができるなら、もっといい成績になりますよね。
スピード重視の滑りが出来なかったのが納得いかなくて
大会終了後に2時間ほど練習しました。
2秒くらいはタイムが縮まったかも。
4時まで滑りたおして、もうこれくらいでかんべんしてやるか…
と考えて帰りました。
大会終了後のモーグルコースは、穴が深く掘れて
難易度が上がっていたと思うのですが
全く転ぶ気がしませんでした。
冬が楽しみです。
今シーズンのアクロスは、
この日を最後にすると決めていたのですが、
閉会式のじゃんけん大会で
7時間無料滑走券をゲットしたので、もう一回行きます。

