女子マネ & 日本人とは
ちょっとミーハーですが、今話題の…
岩崎夏海著
「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッガーの『マネジメント』を読んだら」
とうとう読んでしまいました。
一晩で一気読み…
泣けるシーンが5~6箇所あったと思う。
こういうジャンルの本で泣かされるのは悔しい。
この直前に読んだ本が、
あまりにも、あんっまりにも、ネガティブ指向で
その落差が激しすぎたのかもしれない。
その本は、
鈴木敏明著
「逆境に生きた日本人」
日本人の逆境における行動原理とは何か?
「私たち日本民族は、変節と裏切りの遺伝子を多分に持つ民族ゆえ、
変節者や裏切り者にたいへん寛大で、
信念を貫き通す人には冷淡なのです。」
あいたたた……
第二次世界大戦前後の具体的事例をあげながら、
しつこく、何度も上の一文を繰り返しています。
日本人がいかに権力に弱く、長いものに巻かれる民族なのか、
いやになるほどしつこく書いています。
逆説的に、日本人の長所をこうも言っています。
「どんな時代がやってこようとも、
日本人はその時勢に合わせることができるのです。
猿に支配されれば、徹底して抵抗するより、
国民こぞって木登りの練習をする民族です」
「だから日本民族は決して滅びない」
極端な表現だけれど、いいとこ突いてると思う。
岩崎夏海著
「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッガーの『マネジメント』を読んだら」
とうとう読んでしまいました。
一晩で一気読み…
泣けるシーンが5~6箇所あったと思う。
こういうジャンルの本で泣かされるのは悔しい。
この直前に読んだ本が、
あまりにも、あんっまりにも、ネガティブ指向で
その落差が激しすぎたのかもしれない。
その本は、
鈴木敏明著
「逆境に生きた日本人」
日本人の逆境における行動原理とは何か?
「私たち日本民族は、変節と裏切りの遺伝子を多分に持つ民族ゆえ、
変節者や裏切り者にたいへん寛大で、
信念を貫き通す人には冷淡なのです。」
あいたたた……
第二次世界大戦前後の具体的事例をあげながら、
しつこく、何度も上の一文を繰り返しています。
日本人がいかに権力に弱く、長いものに巻かれる民族なのか、
いやになるほどしつこく書いています。
逆説的に、日本人の長所をこうも言っています。
「どんな時代がやってこようとも、
日本人はその時勢に合わせることができるのです。
猿に支配されれば、徹底して抵抗するより、
国民こぞって木登りの練習をする民族です」
「だから日本民族は決して滅びない」
極端な表現だけれど、いいとこ突いてると思う。