3月末から、施設内の訪問看護の仕事に就いていました。


まともに看護師の仕事をするのが、17年ぶりなのと


元々挫折して遠ざかっていたのと。



ヒーラークラスにも通うので慎重に選んだつもりでした。



しかし、派遣先を通しても、上司からも言われるまで、事実には目を向けず、頑張ろうとしていました。




今迄にも、そういう感じで退職するパターンが看護師時代ありましたが


自分の惨めさや情けなさを感じたくないばかりに



自分が仕事できてない事実の方より



相手側があんな酷いやり方、あんな酷いパワハラを受けた。



確かにパワハラを受けるパターンもがっつりあるのだけど



その前に私が私の自己責任と、仕事に対しての責任が取れていないこと。



一番大事な事に目を向けれていなかった。



この間からパスワークガイドレクチャーを読む宿題がありまして


その中の#030身勝手さ、プライド、恐れ

ここに今回の私が退職に原因を創った要因がありそうだと感じました。



何度読んでも理解できないのですが、

自分の心の中の態度が悪かった。



自分のもやってる事を変なプライドと恐れから見ようとしていなかった。



これが、看護師の仕事に就いた時に自分がやっていたことではないかと



漸く、人のせい、私のトラウマのせい、私のパターンのせいにせずに自己責任を取ろう。に、入れそうです。



そうなんです!ネガティブな事を引き起こすのは



私がネガティブな事をやっている。



そこに気づけていなかった。



✨真摯に向き合う✨と、いう言葉があります。



私はそういう態度ではなかったんだ。という事に気づけました。




失敗をして何を学んだのか?私には色んな意味で責任感が希薄だった。



プロではなかった。



まだ、分かってないところがたくさんあるけど



自分が選んで今がある。



ここを責任を取る。今を生きるをやって行こう❗️