今回も深く、ワンダーに開ける学びでした♪
一部紹介します。
山本美穂子さん著、バウンダリーの教科書など
人間関係性における境界線を健全な引き方
自分の内側で色んな感情、エネルギー、思考、などなど分けて持つこと
が、書かれている本がありますが
その他にも肉体的、金銭的、物理的・・・。
様々な自分の内側と、外に起きる外側の領域での
バウンダリー(境界線)が存在しており
自分の起きたことで、
内側にあるバウンダリー(境界線)
外側の世界にある(境界線)
を綺麗に分類分けと、優先順位があること
そして、自分にとって何か大変な事が起きた時に
とっかかりとして何をみて行くと良いか?
まるで、心の地図のナビゲートする、
そういう使い方ができる。というお話しなどもありました。
聞いたからと言ってもすぐ出来るわけではなく
自分で実際にやってみて体験しながらの理解にはなりますが。
目から鱗でした。
私が実は先日、接触事故をした時に
自分なりに最善は尽くした。それでオッケーと思ってましたが、
この物理的や空間的や様々なバウンダリーの使い方を確認したくて質問したら
私は凄く自分にとって近くて大事な感情を感じず、自分の見るべき置き去りにして、
霊的な場所
私がエネルギー的に感情的に反応を先にして
そして、潜在意識からこの接触事故を招いた
だから、物理的、感情的、実際には自分が先に車を止めてぶつけられた被害者という立場に居ながら
役割的バウンダリー(境界線)も気づかず
自分が悪いと、相手の分まで自己責任を取ってしまっていた事が分かりました。
そして、相手がいる事なので、相手にも自分のディフェンスに気づく機会を奪い、そうする事に向かおうとする力を奪う
互いにそこに気づかなければ、また何処でそれに纏わる何かを起こしてしまう可能性を残してさしまった。
私においては、自分が味わった様々な苦痛を感じたり寄り添ったり、しておらず、怒りや悔しさ、後悔を残してしまった。
残念だけど、今回の事は糧にして、自分に寄り添うことをしてあげよう。自分にそういう愛を向けようと思いました。
まだまだ、学びが沢山ありましが、今回はここまで
良かったら、参考にしてみて下さい🥹💕✨