いつもありがとうございます
おまかせ広告です
いいねorコメントでこちらからも伺います



午前中に、
長女の私立高校Aの参観日に行き、
午後から、
長男の私立高校Bの新入生向け学校説明会へ。
朝から夕方近くまでかかり、話聞いてるだけなのにどっと疲れました
長女の方、朝から授業参観があり、
学年懇談
学級懇談
PTA総会
など順番にあり
小学、中学の春の参観日と似たような感じで、
一般的な感じなのかなぁと思います。
コロナで昨年までは、中学校はPTA総会は書面での開催でしたが、この私立高校Aは毎年ありました。
私は毎年出ていましたが、参加者は少なめです。
長男の方の
1年生保護者向けの学校説明会へ。
参観日はないようです。
入学式の終了後にも説明会があったので、
また?って思いましたが、
まだ入学したばかりで
わからない事ばかりなので、
行ってきました〜
内容は、
学校生活や、独自の学習システム?の事。
進路関連の説明。
修学旅行の説明。
2校行ってみて、同じ私立高校といっても、
全然違うんだなぁと。
長男の方は、まだまだわからないことばかり。
長女の学校と同じかなぁ?なんて思っていたら
大変な事になりますね
あと、マスク
長女の私立高校Aでは校長先生はじめ、何人かの先生方マスクしていなかったです。
子供達もしてない子いましたし。
長男の私立高校Bは
入学式も全員マスク。
当然、説明会でも先生マスクしてましたね。
どちらの学校からも、
マスクは個人の判断で…
というプリントはきていましたが、
対応は、違っていました。
高校生2人の今年は行事などもかぶり、
バタバタとした1年になりそうです
おまかせ広告です

最後までお読みくださり
ありがとうございます