14日(土)、幼稚園の個人面談があった。
パパ&ママ&ゆうくんの3人、保育教室で担任の先生と
15分程度お話をさせていただいた。
ゆうくんの普段の様子、保育中のこと、給食のこと、
そしてお友達とのお遊びのことなどについて、
先生からお話をしていただくとともに、
リストアップしたいくつかの質問に対して、
先生は的確に、解りやすく答えてくれた。
皆そうだとは思うが、やはりこの”年少”という1年での成長は著しい。
思えば、ちょっとしたお話はできるものの、
まともな会話もできないまま入った幼稚園。
バス通園が始まってからは毎日のように泣き、
お着替えもうまくできず、
帽子(紅白帽みたいなやつ)のゴムすら首に引っ掛けることも
ままならない。
クラス32人中、12月生まれのゆうくんより遅い生まれの子は
3人しかおらず、ついて行くのは大変なことだったであろう。
相当なストレスだったろうと思うが、
それでも頑張って1年間通ってくれた。
エライ!(・∀・)
先生も、本当に成長しましたよ、と。
そりゃあ「全然成長してません!」なぁんてことは
言わないでしょうけどネ。
ゆうくんは、パパとママの間で終始おとなしく座っていた。
先生に話しかけられると上目遣いで先生を見て返事をする、
照れくさそうに・・・
家ではあまり見ない姿だなぁ~。。
こんなにおとなしくしてるのは、具合が悪いときと
眠いときぐらいでないかい!?
それにしても、担任の先生はほんとにしっかりした先生。
説明も解りやすいし、質問に対する受け答えもしっかりしてる。
「来年も○○先生だといいね!」
とゆうくんに言うと、恥ずかしそうに首を縦に振っていた(^~^)
先生に、4月からの受け持ちのことをそれとなく聞いてみたところ、
ギリギリまで分からないとのこと。
年少か年中か、それとも年長さんか、先生方もドキドキだろうなぁ。。
面談の終わり際に、ゆうくんのための”表彰式”が行われ、
表彰されたゆうくんは、先生からしっかりと表彰状を受け取っていた。
ゆうくんらしい~♪(≡^∇^≡)
ゆうくん、最後に先生にギュー!って抱きしめてもらい、
そして先生にお礼を言って教室を後に。
ゆうくんの成長振りを聞くことができてホッと一安心。
4月からは年中さんだぁ。
我が息子よ、
新たな気持ちで頑張るのであるぞ!
パパ&ママ&ゆうくんの3人、保育教室で担任の先生と
15分程度お話をさせていただいた。
ゆうくんの普段の様子、保育中のこと、給食のこと、
そしてお友達とのお遊びのことなどについて、
先生からお話をしていただくとともに、
リストアップしたいくつかの質問に対して、
先生は的確に、解りやすく答えてくれた。
皆そうだとは思うが、やはりこの”年少”という1年での成長は著しい。
思えば、ちょっとしたお話はできるものの、
まともな会話もできないまま入った幼稚園。
バス通園が始まってからは毎日のように泣き、
お着替えもうまくできず、
帽子(紅白帽みたいなやつ)のゴムすら首に引っ掛けることも
ままならない。
クラス32人中、12月生まれのゆうくんより遅い生まれの子は
3人しかおらず、ついて行くのは大変なことだったであろう。
相当なストレスだったろうと思うが、
それでも頑張って1年間通ってくれた。
エライ!(・∀・)
先生も、本当に成長しましたよ、と。
そりゃあ「全然成長してません!」なぁんてことは
言わないでしょうけどネ。
ゆうくんは、パパとママの間で終始おとなしく座っていた。
先生に話しかけられると上目遣いで先生を見て返事をする、
照れくさそうに・・・
家ではあまり見ない姿だなぁ~。。
こんなにおとなしくしてるのは、具合が悪いときと
眠いときぐらいでないかい!?
それにしても、担任の先生はほんとにしっかりした先生。
説明も解りやすいし、質問に対する受け答えもしっかりしてる。
「来年も○○先生だといいね!」
とゆうくんに言うと、恥ずかしそうに首を縦に振っていた(^~^)
先生に、4月からの受け持ちのことをそれとなく聞いてみたところ、
ギリギリまで分からないとのこと。
年少か年中か、それとも年長さんか、先生方もドキドキだろうなぁ。。
面談の終わり際に、ゆうくんのための”表彰式”が行われ、
表彰されたゆうくんは、先生からしっかりと表彰状を受け取っていた。
ゆうくんらしい~♪(≡^∇^≡)
ゆうくん、最後に先生にギュー!って抱きしめてもらい、
そして先生にお礼を言って教室を後に。
ゆうくんの成長振りを聞くことができてホッと一安心。
4月からは年中さんだぁ。
我が息子よ、
新たな気持ちで頑張るのであるぞ!