節分の日、無事にオニさんを退治したゆうくんだったが、
1週間ほど前から
「おには~そと~」
と、一人口ずさんでいた。
幼稚園で練習でもしてたのかな?
ところで・・・
通常、節分の掛け声と言えば、
「おには~そとぉ! ふくは~うちぃ!」
ですよね。
ところが、地域や家庭によっては「鬼は(も)内」だったりするらしい。
鬼の字がつく地名の地域や、鬼の字がつく姓の家庭では
このような掛け声が多いとのこと。
で・・・
我が家のゆうくん、居住地名にも姓にも鬼の字はつかないが、
通常とは違った掛け声で練習(?)をしている。
単なる間違いか、それとも意図的なアレンジか。。
4歳児の節分の掛け声。
気になるその掛け声とは・・・ (ザ・ベストハウス風で。。)
これだぁ。
1 2 3。
「おには~そとぉ! ふくは~もちぃ!」
( ゚ ▽ ゚ ;)
ア、ア、アクセントが、ちょ、ちょっとー・・・
しかも、「ふく~はもちぃ」・・・
福は餅?
今年の正月からお餅を食べるようになり、よく食べていたお餅だが、
だからと言って。。
っていうか、単に間違えて覚えちゃったんだろうね。
「うち」⇔「もち」
似てる似てる、うんうん。。(^▽^;)
本番では、間違えずに正しく言えたゆうくんでありました。
めでたし、めでたし☆
最後はちょっと疲れ気味。。
1週間ほど前から
「おには~そと~」
と、一人口ずさんでいた。
幼稚園で練習でもしてたのかな?
ところで・・・
通常、節分の掛け声と言えば、
「おには~そとぉ! ふくは~うちぃ!」
ですよね。
ところが、地域や家庭によっては「鬼は(も)内」だったりするらしい。
鬼の字がつく地名の地域や、鬼の字がつく姓の家庭では
このような掛け声が多いとのこと。
で・・・
我が家のゆうくん、居住地名にも姓にも鬼の字はつかないが、
通常とは違った掛け声で練習(?)をしている。
単なる間違いか、それとも意図的なアレンジか。。
4歳児の節分の掛け声。
気になるその掛け声とは・・・ (ザ・ベストハウス風で。。)
これだぁ。
1 2 3。
「おには~そとぉ! ふくは~もちぃ!」
( ゚ ▽ ゚ ;)
ア、ア、アクセントが、ちょ、ちょっとー・・・
しかも、「ふく~はもちぃ」・・・
福は餅?
今年の正月からお餅を食べるようになり、よく食べていたお餅だが、
だからと言って。。
っていうか、単に間違えて覚えちゃったんだろうね。
「うち」⇔「もち」
似てる似てる、うんうん。。(^▽^;)
本番では、間違えずに正しく言えたゆうくんでありました。
めでたし、めでたし☆
最後はちょっと疲れ気味。。