節位も下だったからかそれなりに盛ったのもあるし玉肌もわりと白くなった
ちょっと長めになってしまった
もうちょっと大きくなってほしい
木作りは大きめのしっかりした苗で活着重視でなるべく余分に水を入れすぎないように気をつけた
メクラ、側枝水もメクラだけ意識したくらい
10節くらいからおけるつもりで管理した
天気が悪い日が多く交配も子房小さかったり子メロン全然大きくならんかったりしたから水のかける量を少なくしてかける幅を狭くして乾いてる部分をなるべく作りながら芯には水が入るように心がけた
玉つり後も天気悪くても毎日かけれるように水のかけ方で工夫するようにした
その甲斐あってかそんなにネット出すのは大変じゃなかった
でも出たネットを止めないようになるべく毎日かけてたけど入りすぎて玉の動きが止まったような感じがしたら一回休むことも大事だと思った
くれ続けてるとどんどんかたくなっちゃうしその後の玉が動かしにくい
素直に玉が動いてくれない
そこで焦ってくれ続けなければ後半にもっと玉が動いたかも
後半は梅雨明けして木が暑さに慣れてきたら上手く玉と木のバランスをとってあげないとヤゴばっか出てきて玉が動いてないような感じになってしまう
それでも今年はわりと良くなったから来年もこの調子でいきたい
あとはうどんご対策!!
交配に増えてきちゃうから育苗、木作りから意識して防除しんといかん