ご訪問ありがとうございます。
癒~美クラブ中谷恭子です。
昨日参加させていただいたセミナーです。
講師は 元日経新聞記者の 鈴木淑美様 物書きのプロです。
まず 他己紹介から
他己紹介は お互いが 自己紹介をして それを元にご紹介をしていくのですが
聞いていただいた方のとり方によって 自分が言いたかったことがまっすぐに伝わったり
違った方向に伝わったりします。
自分が思っていることと相手の方が興味を持っていることは 違うことが実感できることが有ります。
文章を書くときも 同じことが起きます。
その伝え方の練習になり とても楽しく 勉強になりました。
他己紹介をされている様子です
ここからが本題
仕事をしてくれるブログになるための5つのポイントを教えていただきました。
① 書く目的をはっきり決める
書く本人があいまいだったら読んでいただく方には伝わりません!!
しっかり意識して書くことが大切です。
② 読み手のニーズを考える
何を知りたくて 何に興味を持って訪問していただいたのか
お得情報など も具体例を入れながら書いていくと より分かりやすくなります
③ ①②を踏まえて 自分のキャラを決めていきます
キャラというよりポジション??
講師 セラピスト 友人 など 書く内容や どんな方に向けて書くかで決めていきます。
④ ここから初めて テーマを決めます
読み手が 求めていることを 自分のキャラで 打ち出していきます
あえて これは書かない ということも決めます。
⑤ あなただけのサービス
ここは 私の取り違えがあったらすみません
わたしだけがおこなっているサービス(差別化)
あなたにだけのサービス(特別感)
と取りました。
同じ事をされている方がたくさんいらっしゃった場合 こんなサービスをしています。
あなたのニーズにあった こんなことが出来ます。
という風に丁寧に分かりやすくお伝えする事が大切です。
知りたいことが 人目で分かる 親切な書き方が大切です。
一気に書いてしまいましたが 途中 いろんな方に その場面に合わせて 具体例などをお話いただいたり
淑美さんが 実際 参加者の方のブログを読んでのワンポイントアドバイスをいただいたり
堅苦しくなく 和やかな雰囲気の中 進められました。
ニューオオサカホテルのおいしいケーキセットも 頭を使うセミナーには 潤滑剤になって
心も口も滑らかになったような気がします。
プラスアルファのお土産として
Ⅰ お礼メールの書き方がついてます。
Ⅱ 文章の添削をしていただけます。
めっちゃ お得やん!!
ご一緒させていただいた皆様 ありがとうございました。
鈴木様 今までどおり の感じで 書いていきます。
ありがとうございました。