Painterについての情報源No.1は実は吉井宏さんだったりする。
吉井さんのブログの古い方にPainter9についてのインプレッションがかいてあったりする。
Painter7,8でがっかりしてVer.6を使いつづけているひともいるそうですがPainter9で使える水彩になったと思う、、、と書いてあります。(人の意見ばっかり引用してないで自分の意見もいえよ>yu-yu-) あまり6にこだわらないで新しいPainter9愛用しましょうと吉井さんは評価してました。
そ、そっ、そうですね私としても7での新水彩はあんまりなので使いたくなかったですが10になってデジタル水彩とかカスタマイズしたりVer6のブラシを10で読み込ませたりして普通に使えるような感じだと思います。水彩いがいにも豊富なブラシがありますので当分は不満が起きることはないと思ってます。調整項目も豊富ですし。
とにかくガシガシ描きまくりましょう。楽しければいいんじゃないでしょうか。(単純なもんで、どうもどうも)
*** yu-2のH2Oです..。. ***
チョーコレイ・トンタアー タブレットPC #2
運がよければここまで辿りつけるでしょう・・・
--
ちょい前にAlias Maya(2003)セミナの話を聞きにいった時にSketch book proというTabletPC用のグラフィックソフトのDemoもやってまして、、、その時のPCはHP社製のTabletPCを使用していました。
このソフトはイラストレータの吉井宏さんも試用してみてゴキゲンだったようです、しかし用途はらくがきというか、コンテ用というか、思いついたイメージを手早くイラストにするのに向いているようで最終的に絵を仕上げるためのものとは違うねぇと評してます。まぁソフトのことは置いといて、、、
ソフトメーカーがグラフィックソフトのDemoに使用しているということでHP社製のTabletPCはリコメンドします。当時、わたしもちょっと触ってみましたがよさそうでした。
『HP Compaq Tablet PC TC1100』・・・当時さわったものとおぼしきマシン、この後継がよさそう。
●私のお勧め機種はこれだ。 → HP Pavilion Notebook PC tx2005 C/T ・・・Good!!
--
参考になりそうなWeb-page
「TabletPCで遊ぼう」
-----------------------------------
HP Pavilion Notebook PC tx2000シリーズ・・・WACOMと共同開発している。・・・Good!!
--------------------------------------------