アメリカへ行っちゃう人 2 | 悠遊のBLOG

アメリカへ行っちゃう人 2

っpー










っpーー











っpーーー


約束どおりにアメリカ行っちゃった佐々木さんについて。

佐々木さんの下のほうは個人情報にからむのであえて触れないどきます。

SさんはLWというCGソフトの祭典が1年に1回開催されていたころオープニング動画を何回か制作してまして最初みたときから結構オリジナリティのあるナイスな映像を披露してくれてました。おいらもいつかはこんな映像つくりたいな、、と思わせるような映像でしたので、主旨にドンズバだったわけですね。

彼のつくるキャラキターはどちらかというとユーロッパ調でエフェクトとか動きはアメリカ調な感じでした。たぶん世界中の映像を研究していたのでしょう。

Sさんは美術学校の出身で映像制作の仕事についてTVのオープニング映像とか特番(相撲、ゴルフ、ニュース等)のオープニングも制作担当していたみたいです。

その当時でLW使いとしては日本で結構上位ランクのテクニシャンだったと思います。だけどその状況にとどまることなくさらに上のレベルに行きたかったのでしょう。アメリカの映像制作会社へアタックして就労ビザも取得してアメリカへ行っちゃいました。

やはり言語の壁はそうとう大変だったらしいです。ですが懸命に英語を覚えてどんどんコミュニケーション能力をあげていったそうです。このへんは彼の当時のブログをみると書かれています。



ふうっ・・・エキスパートになる人は目線がちがいますね。日本は狭い世界が相手だと思ったのでしょう 



昔、佐々木さんがLWショーで講座開いてその説明員をしてたときにSさんとちょっと話させてもらいました、シーグラフのエレクトリックシアターに入選した映像について質問したのですが優しくいろいろ教えてくれました。達人は聞くひとの理解度を確認しながらレベルを合わせて説明してくれる器のでかいところがあるのかなと思いました。



あと別の企画でしたが、Sさんが語る「ストーリーの流れとそれに伴う色彩構成」のセミナ受けたり、エフェクトについて「アフターエフェクトの使い方やカメラの使い方」のセミナも受けたことがあります。いまもそのとき配られた資料は参考になる。Sさんの許諾とって公開したいくらいです。由水さんのセミナも刺激的なでしたがSさんのも衝撃的でした聴けてラッキー



いまはミニクーパーに乗って出勤している日々だと思います、たまに日本に帰って日本のCGクリエータとウサギ王等と親睦会を開いているそうな、、、そんなウサワもちらほらの今日このごろ。



ーー

わたしは最近きづいたのですがどうも台風が近づくと眠くなったり頭痛になったりします。これは気圧の変動の影響を受けているらしい。もっと敏感な人は満月のころに体の変調をきたすらしい。頭痛とか。カレンダーにチェックして月齢情報とつきあわせるとなにかわかるかもしれませんよ。いやホントだって。

月は地球のまわりを回っているので月の質量による重力変動が地球上にも作用してます、潮の満ち干きもそのためです。なので満月のときに体調に変調をもたらすというのは、あながちいいかげんな話ではないぞう。

yu-yu-


っpーーー


ほな


っp==


くわしくはこちらを参照ください


この人はカッコええでサイコー

世界の土俵で勝負するお方でございます









っp======











っpーー











っpー