保育園でお集まりの時にふざけて隣の子の手をつねって遊んでを繰り返して、ついにはハンカチで両手を結ばれたのは、50年前のワタシ。


そのハンカチを口でほどいてヘラヘラしていたら、

今度はお仕置き部屋として恐れられていた

「ののさまの部屋」に入れられたのを何故か今でも鮮明に覚えています笑


当時は問題児だったのかなー


昔は小学校のクラスに一人くらいは必ず落ち着きのない子がいましたね。


私は、算数でわからない問題があって悔しくて泣いてすぐ家に帰ったり、校外学習中に家に帰ったりした事も覚えています。


今は保育園での集団行動でいろいろ見えてくる事があり、その子の状態によっては園内で話し合って親御さんにお伝えするようになっているみたいです。


いわゆるグレーな子。


グレーが黒になるか、白になるか、グレーのままなのか。

その子の人生を決めるのはやはりご家族になってしまうのかなぁ、なんてぼんやり考えてます。


保育園で働き始めてから、自分の子育てや子ども時代の事が次々とフラッシュバックしてくるのがとても刺激的かつ、少し切ないです。。反省点が多すぎて笑笑