こんにちはウインク


ご覧頂きありがとうございます音譜


今日9月1日は「防災の日」ですねビックリマーク


私は以前勤めていた病院で、管理栄養士の立場から災害食の購入に携わりました。その経験から、今日は家庭でのオススメの災害食と選ぶ際のポイントについてお伝えします照れ


家庭用の災害食は主にローリングストックで用意し、少し災害用の長期保存食品も用意することを勧めますウインク


理由は、災害時でも食べ慣れた食品の方が食べやすいからです(特に子供)スター


ですが、ローリングストックだけだと、買い足すのを忘れる心配があります。もしもに備えて災害用長期保存食品も用意しておく事を勧めますうさぎのぬいぐるみ


ここからは、具体的な商品を紹介しますキラキラ



合格オススメ災害食



1.カロリーメイト


↑左が普通タイプで右が長期保存タイプ


すぐに食べられる上に、栄養バランスもとれているので災害時には役立つでしょう。

我が家では、子供達も好きでローリングストックしてます。



2.野菜ジュース



災害時は野菜が不足しがちです。ビタミンやミネラルを補給する為、野菜ジュースや果汁100%ジュースの備蓄を勧めますびっくりマーク

特に野菜生活は、味の種類も豊富で、比較的飲みやすいので、我が家では安い時に箱買いし、ローリングストックしてますにっこり



3.カップラーメン



こちらは好きな方が多いでしょう。カセットコンロと水があればすぐに作れ、安心して食べられます照れ意外とカルシウムが多いのも魅力ですびっくりマーク



4.レトルトカレー



こちらも比較的食べやすく、あたためなくても食べられるので重宝するかと思いますほんわか



5.缶詰



定番缶詰です!災害時は肉や魚も不足しやすいです。このようなツナ缶、やきとり缶などはタンパク質の補給になります。

また、フルーツ缶はそのまま食べられ、ビタミン類を補給できます。特にこの商品はフォーク付きでありがたいです花



ここからは災害用食品(長期保存可)でオススメなものを紹介しますスター



1.ビスコ(保存缶)



昔からある定番菓子なので、子供も大人も安心して食べられますねほんわか



2.災害用パン



今までに数種類のパンを試食しましたが、長期保存のパンは美味しいものが多いですにっこりこちらの商品はまだ食べたことないですが、このような缶に入ってます。1つでもあると災害時は嬉しいでしょう。



3.災害用ごはん



こちらはザ災害食です。今まで数種類試食しましたが、白ご飯よりは、このような混ぜご飯系が食べやすいですニコニコ白ご飯はレトルトカレーをかけて食べるか、ふりかけが添付されているものもあります。ですが、普通に炊いたご飯よりはやはり味が劣るので、備蓄は最低限に。たくさんあると買い替え時が辛いかもです赤ちゃん泣き



今日はオススメの災害食と選ぶ際のポイントについてお伝えしました。詳しく書くとかなり長くなってしまうので、ピックアップして紹介しました。少しでも参考になれば幸いですショボーン