45名のツアー客を乗せたバスは、
紋別空港を後にして。
お日様が嬉しい😍
バスは一路 カニの爪オブジェ見に走ります🚍
オホーツク海が見えて🌊
カリヨン広場前を通り🚍
ハーフタイムツアーでは、
俳優の前川泰之さんが旅しました。
高さ12㍍・幅6㍍・重さ7トン
カニの巨大なオブジェ
かってはオホーツクの蒼い空と、純白の世界をオブジェで表現するため、
流氷の時期になると海に浮かべといたそうですが、
現在はずっと陸上で展示されていると。
私たちも記念撮影💕
頼りのシルバーカーは、バスのトランクの中に。
持ち出せなかったので、杖をついてヨチヨチ歩きで。

前から7列目のお席
キレイに整備された雪道を走ります☃️❄️🚍

沢山の船が停泊中!

海洋交流館を見ながら。

紋別市親水公園
オホーツクとっかりセンター
アザラシランドへ

ようやく、着いたら柵の前は満員🈵
隙間から動画で撮影😍
お手、上手に出来て餌ををGet⭕
セーフかな❓
反対側からの方が良く見えたかな。

待て、しているのかな😍

餌のお魚から寄生虫に感染しないように、
一度冷凍して、お魚の中の寄生虫を殺して、与えているのですね。
飼育員さん、ご苦労さまです。

太郎丸君24歳2ヶ月♂ 白内障で目が見えない。
静かに見ましょうね。

質問→肺・筋肉
さて、どいらでしょうか❓
皆さま おわかりになりましたか❓

こたえは、筋肉です。
(アザラシの筋肉には、ミオグロビンというタンパク質があります。ミオグロビンに酸素をためることにより、長時間海に潜ることができるのです。)
ゴマフアザラシのゴマ模様❓

こたえは、ゴマ模様は毛の色が濃い部分と薄い部分で模様が作られています。
一生変わらないのです。
反対側に来てみました。

ゴマフアザラシの仲間たちの名前がわかりました。

ゆったり、寛ぐゴマフアザラシちゃん😍

右側のゴマフアザラシちゃんは、小さいですね。
みんなを見ているのかな❓


反り返るゴマフアザラシちゃん😍

小さなゴマフアザラシちゃんと💕

私たちは3回目の餌の時間1時30分でした。

アザラシランドのオブジェ
中に入れます。

オホーツクタワー。
写真、お借りします。
ガリンコ号 乗りたいな。

流氷の氷 触らせてくださいました。

椅子に腰掛けてホッ❣️
写真を見ながら

360°超立体シアターへ。
メガネを掛けて。

一部記念に映しました。
アザラシのこどもアイス君の冒険
大群のイワシです。

流氷に閉じ込められたアイス君

流氷から抜け出して、クリオネに会えて良かったね。

オホーツク海に生きる魚たち
オオカミウオ

上を泳ぐのはメバルかな。

エゾメバルでした
冷たい冷たいオホーツク海


チョウザメ

餌を購入すると、餌やりが出来ます。
餌に群がるチョウザメ

キンキ 美味しそう(笑)


大好きなウニ😋

鮭

クラゲ

シマエビ

飼育員さんも美味しそうだって

四季のパネルをパチリ

外に出て景色を撮りました😍
花々の写真が飾られて


特別に海底へのエレベーター🛗に乗せてくださり、
ありがとうございました🙇

例年ですと、沖合に流氷が見えるそうですが😍
流氷観光船ガリンコ号、出番を待っていました。
ツアーの91歳の女性。
来月もお一人でガリンコ号に乗りにいらっしゃるそうです。
足腰が強いから行ける。羨ましいです。

次回はオホーツク流氷科学センターへ。
続きます🍀💞