今日は駿台全国模試の2日目だった。国語はそこそこ読めたが、英語は全然読めなかった。低い点数を恐れて自己採点ができない😭

数日経ってからやろうー

ところで、今日は2024年の共通テストの追試の数学を解いた

結果は数学IA 90

   数学IIB 91

満点が取れそうで取れない

IAは命題がどうも正解できない

IIBは各大問のラストが解けない


それと、今週末に昨日も言った通り全国統一高校生テストを受験する。形式は共通テストと同じ

一昨日ぐらいから毎日共通テストの過去問をもう一度解き直している。数学は90点ぐらい取れるようになってきた。問題は国語

いつも、国語が足を引っ張って点数が思うように伸びない。英語は最近徐々に点数が上がってきた。この調子で8割を目指そう!

理科はまだ学校で習ってない範囲も出るので60点以上取れる保証はない。だから、今日は物理の電磁気と化学の理論の復習をしている。


使ってる参考書

ゼロから劇的にわかる物理

化学の新標準演習


物理の方は教科書よりも分かりやすくて結構おすすめだ。初めてやる人にぴったり!

化学は一度学校でやってもっと演習をしっかりしたい人におすすめだ!

難易度は重要問題集よりも簡単だ。けど、意外と忘れてたっていう知識があったりするからとても役立つ。


あと、今日は週に1回ある塾のグループミーティングやのに受講0コマ!あーどうしよー


ちなみに今日気づいてしまったのが来週提出のサクシードをまだ半分しかしていなかった。日曜日は模試だから一日中潰れる。今日の夜にやらないと、、


では、また明日