7/12 18:37

大河ほとりの都市の七月、その爽やかさはどうして「爽」一文字で足りようか[允悲][笑cry] ​​​​ウソだよ

 

 

 

原文:江城七月,怎一个爽字了得

短い文ですが漢字を見たら大体意味が分かるような類いではなくて、この微博は単純に翻訳してはダメなヤツです。

「江城」は「大きな河がある大きな街」の意味で、長江と漢江が合流するところにある武漢を指しています。「怎一个爽字了得」は反語表現で、「どうして爽の一文字で表現できるだろう(いや全然足らない、非常に爽快なのだから)」という意味になります。よって、字づら通りでは「武漢の七月は、ものすご~く爽やかだよ」ということですが、本心は逆で、「暑くてたまらないよ~」。後ろの泣き笑いの絵文字もヒントになっています。(中国語では時々こうしたひねった言い方します。ダサい恰好をみて「なんてオシャレなの」とか、映画がつまらなくて「かなり有意義だったね」とか)。なので、「ウソだよ」と一言加えました。

武漢は重慶、南京と並び「中国三大ボイラー都市」と呼ばれます。気温は35度を軽く超え、湿度が高く、風があまりない武漢の七月。。。

日本も梅雨が明けると猛暑の予報ですね。皆さまも身体には気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

 


にほんブログ村  ←よろしければポチッと