2/14 11:16

バレンタインデーに傘をさした写真をアップするのは縁起が悪いかと思ったが、思い直してみれば考えすぎだった。“本来无一物,何处惹尘埃”だ。みなさん、ハッピーバレンタイン!(✪▽✪)

 

 

傘の発音はsǎnで、「散(ばらばらになる、別れる)」と似ているので縁起が良くないという考え方があります。そんなの気にする人、減っていると思いますが・・・。「本来无一物,何处惹尘埃」を調べてみたら「六祖壇経」という禅宗の経典にある、唐代の高僧、恵能の言葉でした。日本でも禅語として有名らしく、「本来無一物(ほんらいむいちもつ)、何(いず)れの処にか塵埃(じんあい)を惹(ひ)かん」と訳出されています。この世の事物はみんな空であり無である、執着するものなど何もないってことらしいです。「本来無一物」の解説は検索すればいろいろヒットするのですが、なかなか深くて難解でした。今までのバレンタインデーツイートは、ユーモアとペーソスを感じさせる独り身の自虐ネタとかが多かったですよね。今年は雰囲気が違うみたい。どうした公子、何か悟りを開いちゃったのか?

ところでこの写真、おもしろいですね。傘の内側を下方から撮った構図が斬新です。自撮りは”斜め45度上から”が鉄則なのに、このアングルでブサイクにならないのがすごい(笑)

 

 


にほんブログ村  ←よろしければポチッとお願いします