5/3 10:33

馮遠征: 清らか!@余少群

余少群(ユィ・シャオチュン)のブログ&ミニブログ 日本語版 
師匠から@されたこのミニブログに返信、転発


"清漣に濯(あら)はれて妖(なまめ)かず" 師匠が私に望まれていること、わかります!



公子が引用したのは、宋の時代の儒学者・周茂叔の詠んだ詩 「愛蓮説」 。ちょっと長くなりますが、全文を載せます。


水陸艸木之花、可愛者甚蕃。晋陶淵明独愛菊。自李唐来、世人甚愛牡丹。

予独愛蓮之出淤泥而不染、濯清漣而不妖中通外直、

不蔓不枝、香遠益清、亭亭浄植、可遠観而不可褻玩焉。

予謂、菊花之隠逸者也。牡丹花之富貴者也。蓮花之君子者也

噫、菊之愛、陶後鮮有聞。蓮之愛、同予者何人。牡丹之愛、宜乎衆矣。


水陸草木の花、愛すべき者甚(はなは)だ蕃(おほ)し。晋の陶淵明は独り菊を愛す。李唐より来(このかた)、世人甚だ牡丹を愛す。

予、独り愛す、蓮の淤泥(おでい)より出でて染まらず、清漣に濯(あら)はれて妖(なまめ)かず、中通り外直(なお)く、

蔓あらず、枝あらず、香り遠くして益々清く、亭亭として浄く植(た)ち、遠く観るべくして褻(な)れ玩(もてあそぶ)べかざるを。

予、謂(おも)へらく、菊は華の隠逸なる者なり。牡丹は華の富貴なる者なり。蓮は華の君子なる者なりと。

ああ、菊を愛するは、陶の後聞く有ること鮮(すくな)し。蓮を愛するは、予と同じき者何人(なんびと)ぞや。牡丹を愛するは、宜(むべ)なるかな衆(おほ)きこと。


師匠が下さったメッセージに、この詩の一節を引用して返した公子。その意味するところは? 深いですね~。

皆さんはどうお感じになったでしょう。


公子が蓮の花をお好きなのは以前から知られていて、このブログタイトルのところも蓮の花のデザインを選んだんですよ(*゚ー゚)ゞ


以前にもこんなことが。

2/24 10:21

誰かこの原図を持っている人はいませんか?スマホに保存してあったのに、うかつにも削除してしまった。超スキなんだ!お願いします!


余少群(ユィ・シャオチュン)のブログ&ミニブログ 日本語版 


10分も経たないうちにファンから届けられ、その画像を転発して「あったあった!気に入った人は持って行って!」と喜んでいました。そのファンの方のロゴが入っていたのですが、あとからロゴなしの原図をいただいたので、どうぞ。


余少群(ユィ・シャオチュン)のブログ&ミニブログ 日本語版 


休暇中にもこんなミニブログ。

3/27 14:07

「愛蓮池」展に来ることができた。~蓮之愛、同予者、何人!


余少群(ユィ・シャオチュン)のブログ&ミニブログ 日本語版 



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ところで・・・ 思い出しますね!『蒼穹の昴』!!!

西太后が春児に 「お前は菩薩様がお座りになる清らかな蓮の花のようだ」 というシーン(うるうる)


余少群(ユィ・シャオチュン)のブログ&ミニブログ 日本語版 

公子と蓮の花、本当にお似合いです。



追加

MIQIさん推薦 本日の“白い蓮の花”の画像


5/4 09:27

少年時代に未練をもつ青年、祝日(青年節)でも忘れずに萌え写真の加工 [嘻嘻][嘻嘻][哈哈][哈哈][偷笑]


余少群(ユィ・シャオチュン)のブログ&ミニブログ 日本語版 



にほんブログ村 芸能ブログ 華流・アジア 芸能人・タレントへ
にほんブログ村  ランキング参加中。今何位?クリックで応援してくださいね!