信州物語 TM-spice (お湯職人の宴) -3ページ目

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)

信州で起きた日常の出来事にちょっとした「スパイス」を加え、気の利いたブログが書けたらなって思います。 ※注)お湯職人は辛党だから刺激が強過ぎてしまうこともありますのでご注意ください。

R19号沿い、松本市芳川村井にある

「ラーメン山岡家」に行って来ましたニコニコ


最近オープンしたばかりの24H営業の

ラーメン店です、味の系統としては

いわゆる「家系」ラーメンですラーメン


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
う~ん・・・看板撮るの、難しいね~カメラ

何枚も撮ったけど、これが一番

まともだったの・・・(他がどんだけ酷かったかショック!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
オープンしたばかりとあって

華やかな雰囲気ですね~クラッカー


入口すぐのところに

タッチパネルの券売機があり、

ラーメンのスープ・麺の固さ・味の濃さ

・油の量などを決めて食券を購入します



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
ま、とりあえずビールだね~ビール



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
続いて餃子~音譜ビールに合うのよね~ニコニコ


ん?この餃子・・・味がしない?

無味無臭?ガーンナゼ?

具材の風味が感じられないの・・・むっ

「デカイ焼きワンタン」?って感じの

印象でした・・・(ちょっと残念汗


来ました~!お楽しみのラーメン!
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
ウチが注文したのは

「辛味噌・ラーメン・固さ(普通)

・濃さ(普通)・油(普通)・大辛」



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
大辛だけど、思ったより食べやすいなぁニコニコ

油のおかげで、最後まで冷めずに

熱々のままいただけました~メラメラ

(ラーメンは美味しいのに・・・)

でも、24H営業っていうのが、嬉しいですね~

食べたい時にいつでも食べられるしニコニコ

目のつけどころは、イイ~んじゃない?


松本のラーメンに新たなライバル出現?かも得意げ





先日、某所で???を発見!!



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
   本屋さんだよね~?本




「秘密のケンミンSHOW」で紹介?

店の正面にも側面にも

手書きの宣伝が貼ってありましたにひひ



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
「おやき」のノボリが・・・?

でも、本屋だよね?



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
焼きイモまで販売中~???


サイトで調べてみたら

「信州松本のスローフード

おいしい自家製おやきをあなたの

お手元にお届けする・・・」

なんと、おやきを通販していましたえっ

文岳堂のおやき


ちなみに次回「秘密のケンミンSHOW」

12月16日(木)だそうですテレビ


POPが手作り感、あふれてて

微笑ましい光景ですよね~♪

思わず、足を止めて撮っちゃいましたニコニコ


気になった方は番組をご覧くださいね音譜




ブログやHPをやるようになって

よく言われるのが

「駅電車から近い温泉で

おススメはありますか?」


長野の温泉地温泉

車じゃないと行かれないところも多く

バスバスなどの公共交通機関が

もっと充実していれば

イイ~温泉はいっぱいあるんですが…ガーン


前回の浅間温泉も

松本駅からバスを使って

行かれるシリーズですが

今回は「長野駅」から

歩いてでも(ちょっと距離あるかな?)

バスを使っても行かれる温泉ですニコニコ


長野県庁までは「バス」出てますので

それを使って県庁までGOビックリマーク

のんびり街の中を散策しながら

というのもイイと思います走る人


県庁の横に細い道があるので

そこを曲がります


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
こんな、看板が出ているので

すぐわかると思いまぁ~すニコニコ

ここから歩いて約15分くらい

途中に無料の足湯もありました温泉



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  裾花峡温泉うるおい館温泉

   (宿泊もできますホテル



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
入り口の券売機でチケットを購入

入館料 大人650円小人300円

こちら、2種類のお湯が楽しめるんです



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
     さっそく温泉へ~



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
裾花峡温泉の効能表です

この温泉はレストランにて飲泉できます

胃腸に効くみたいです(胃酸の分泌を整える)


人気の温泉のため、脱衣所と内湯の

写真は撮れませんでしたガーン

内湯には「裾花峡温泉」と

「保玉・湯乃花温泉」があります


保玉・湯乃花温泉の方は

無色透明の湯で

含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-冷鉱泉

(アルカリ性低張性冷鉱泉)

泉温14.6℃  pH8.96

加水無 加温有 循環ろ過式

「肝臓の湯」と言われるそうです


ヌルヌル感もあり、体が温まっていくのが

すごくよくわかりますニコニコ


日帰り大浴場は曜日により

男女入れ替わります

本日入ったのは「白岩の湯」の方

裾花峡温泉の内湯の湯船は

源泉掛け流しの湯が注がれています

奥の方には歩行湯があり

底に敷かれた小石で

ツボを刺激できます(結構、刺激的~叫び


さあ!露天に参りましょう音譜


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
裾花峡温泉の方は

茶褐色の湯で

ナトリウム-塩化物泉

(中性等張性高温泉)

泉温46.6℃  pH7.27

加水無 加温無 放流式(掛け流し)

「熱の湯」と言われるそうです


では、心行くまで

露天の画像をお楽しみくださいニコニコ
信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
滔々と注がれる源泉掛け流しの湯



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
贅沢に注ぎこまれる湯の音を聞きながら



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
夜の風景も観て見たいですね~



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  眼前に迫る壮大な景色



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
  心も体もホッとできる空間



信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
こちら、カルシウム37%鉄分3.9%

岩に張り付く凝固物が泉質を物語ってます


お風呂はリバ~サイッ♪

川沿いリバ~サイッ♪・・・


川沿いにありますニコニコ


今回は寄りませんでしたが・・・

2階にはレストランがありますビール

信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)


信州物語 TM-spice (お湯職人の宴)
メニューも豊富ですね~音譜

飲泉はこちらでどうぞニコニコ

この温泉水を使った手作りパンは

1階のパン屋さんで販売していますべーっだ!


長野にお越しの際はぜひ寄ってみて

欲しい温泉のひとつですニコニコ