今月初の、カード集めの小旅行に行ってきました。
相方が車中泊に凝り出し(笑)、アイテムを大充実させていたのですが
とうとうそれを活用できる時が来た!ということで
お昼前くらいに出発して、まずは木更津へ向かいました。
ふだん6時とか7時に出発すると、すでに大渋滞しているのでウンザリなんですが、
このくらいの時間だと全く渋滞していなくて、スムーズに到着できました。
今回の目的は、マンホールカード、ダムカード集めに
久留里線のエキタグスタンプラリーの制覇が目標。
なぜ近場の房総に、車中泊までして出かけたかというと
スタンプラリーの施設の定休日の関係です。
2回行くよりは…ということで。
木更津では、まずマンホールカード。
先月、長野にもらいに行ってから
約1ヶ月ぶりにもらえたマンホールカードです。
記念すべき?、350枚めのマンホールカード!
エキタグは、ひとつずつ載せるの大変なので、まとめて!(笑)
木更津駅は、もともとエキタグがあったんだろうな
他の駅は、今回のキャンペーンに合わせて急ごしらえしたんだろうな
という感じ。
交差点の角にいきなり駅があったり
ロータリーどころか駅舎も無くて、
クルマで入って行けない畦道に突然小さなホームがあったり
久留里線めぐりはビックリすることだらけでした。
母が秋田出身だったので、田舎の方にはそんな駅はいくらでもあることは知っていますが
千葉県って首都圏ですよね。
こんな小規模な路線が残っていることがすごいなと思いました。
小湊鉄道やいすみ鉄道、銚子電鉄など、ローカル路線が他にもあるので
またエキタグめぐりに来ようと思っています。
エキタグだけど、クルマで来ます(笑)
一度電車降りちゃったら、次はいつくるかわかんないので
沿線住民でない限り、電車で集めることは至難の業かと思われます
エキタグの施設や駅を回りつつ、ダムの写真も撮って
車中泊は、道の駅保田小学校で。
他にも同じように車内で過ごしている方々がたくさんいて、
お手洗いも夜中も利用できるみたいで、安心して寝られました。
(朝まで行かずに済みましたが)
また房総で車中泊をするなら、ここにしようかなってくらい
静かだし安心して過ごせる良い場所でした。
翌朝、いちばんに出向いたのが亀山ダムの事務所。
こちらでは、3種類のダムカードをもらうことができます。
次に、市原市の高滝ダムへ。
ここから、長生村役場へ向かいました。
距離は20キロくらいだったかな?
快適なドライブでした。
鶴と亀のデザインに、長生村という村名。
縁起が良さそうなカードです。
「村」のカードは少ないので、もらえると嬉しい☆
もうひとつ、ダムカード
ここも、ダムと配布場所が隣接しているパターンだったので楽でした。
市原に戻り、マンホールカードをもらいに。
すぐそばに大きなショッピングモールがいくつもあって、休日は混みそう。
その中にLAVAもありました!
ダムカードが5枚もらえたのはうれしいですね。
千葉県では、あと2枚もらったらダムカードはコンプリートです。
来週あたり、もらっちゃってきます。
マンホールカードは、今回は3枚。
全部で352枚になりました。
ダムカードコンプを目指すときに、銚子や霞ケ浦周辺を回ってマンホールカードも増やす予定です。
久留里線のエキタグキャンペーンは、無事にコンプリート。
9/21までキャンペーンをやっていて、集めたスタンプ数に応じて抽選でプレゼントがもらえます。
興味のあるかた、トライしてみてはいかがですか?
ついでに内房線のエキタグもいくつか集められて、とっても楽しめました。