今日も元気にマンホールカード集めのドライブに行ってきました。
まずは、埼玉県吉川市。
これ、ホントはわたしがもらったものではなくて。
会場にいたかたに、いただきました。
「川まつりで限定配布します」と市のホームページに記載があったので。
ゆうべ25時まで仕事で、寝たの4時過ぎでしたが、
がんばって起きてもらいに行ったんです。
そしたらなんと、カヌー体験をしないともらえないと
耳と目を疑いました(笑)
施設や資料館を見学した上で、とかならわかるし、喜んで参加しますよ。
だけど、お祭りの会場で池でカヌーに乗ることと、下水道やマンホールに何か関連があるのでしょうか?
しかも汚れたり濡れたりが、絶対ないとは言えないじゃないですか。
そんな厳しい条件をつけるなら、ちゃんと事前に告知しておくべきでは?
ホームページにそんなことは書いていなかったと、もちろん言い返しましたが。
「あ、そうですか」のひとこと。
1時間以上もかけて、好きでもないお祭りの会場にきたのに
(陰キャなのでお祭りとか人混みとか超ニガテです)
わかりました、けっこうです
と、仕方なく引き返したところ、後ろから「おねーさん、おねーさん!」と。
周囲にわたししかいないし、振り返ってみると、お子さん連れのおかあさんが追いかけてきてくれてました。
「これ、2枚あるからどうぞ」
って、カードをくれました
えっっ!て驚いて固まってると、
「うちはカードがほしかったわけじゃないので、どうぞ」
って
捨てる神あれば拾う神ありとはこのことか!
わたしと、係員のやりとりを見られていたんだなぁ。
そしてよっぽどわたし、がっかりした顔してたんだろうなぁ(笑)
本当にありがとうございました!
わたしも今後さらに、困った人に親切にしてさしあげたいと思います。
カード渡せませんって言われたときはもう、このまま家に帰ろうって思うくらいガッカリでしたが。
思いがけずいただくことができて、やる気はすっかりフル回転。
予定していた行程を、すべてクリアしてきました。
野田市役所へ。
続いて、いちいのホールへ。
さらに、関宿城博物館へ。
3種類もマンホールカードを発行している野田市。
収集する立場からすると、嬉しいしありがたいです。
近くでたくさんもらえる(笑)
そこから五霞町役場へ。
水の妖精「ごかりん」だそうです(笑)
これ、初めての茨城県のカード!
同じ関東なので色は変わらないですが、またひとつ新しい県が増えました。
平日だと浄水場へもらいに行くのですが、休日は町役場でもらえるのも嬉しいところ。
そこから古河へ。
古河駅構内の観光案内所でもらいました。
まだまだ時間に余裕があったので、そのまま予定どおり突っ走ることに。
館林へ向かいました。
この子は、ぽんちゃん
館林の観光大使だそうです。
つつじが岡公園にあるふれあいセンターという施設でもらえるのですが、
なぜか、つつじが岡公園も絶賛お祭り中
ワイワイガヤガヤ、かなり盛り上がりを見せておりました。
超絶ニガテな世界~~~
のんびりお祭りを楽しむ人々の間をすり抜け、さっさともらってさっさと戻りました(笑)
クルマに戻って、ホッとしました
次に行ったのが明和町
今回、いちばんほしかったのがこのカード。
色合いが綺麗☆
川俣駅の階段下にある案内所でもらいました。
売店のおじさんが、「どっから来たの?」
埼玉県の新座から来ましたと答えると、
「おっ、俺は昔、浦和に30年くらい住んでたんだぜ!」って(笑)
「何しにきたの?コレもらうためだけじゃないだろ?」
いや、コレもらうためだけですけど(笑)
「せっかく来たんだから、何か買ってけよ。
梨のドライフルーツ安いぞ、100円だ。
梨のカレーもあるけど、カレーは高い」
って、ベラベラベラべラよくしゃべるおじさん(笑)
でも、陰キャとしてはこういう人は大歓迎ですね。
こちらが何も言わなくても勝手にしゃべってくれる人は、とても気が楽です(笑)
ドライフルーツ好きとしては、梨のドライフルーツに興味津々。
食べたことないもん。
ということで、ドライフルーツ2袋とお茶をお買い上げ(笑)
ちなみに、お店でカードを配っていても、いちいち買い物なんかしないです。
よけいな出費が嵩んで、気軽にもらいに行けなくなっちゃう。
続いて邑楽町役場へ。
ここでは役場と、そのすぐそばに建っているタワーでカードをもらうことができます。
邑楽町のマスコットキャラクター、オーランドさんだって(笑)
ネーミングが良きですね!
こちらは白鳥。
邑楽町にはたくさんの白鳥が飛来するんですって。
そして、本日最後に向かったのが大泉町役場。
休日・時間外窓口があるのかと思って探し回ったけど、ふつうの入り口から入ってカードをもらう形でした。
入り口、開いてるのかわからないくらい真っ暗だったから、どこから入るのかめちゃくちゃ迷いました(笑)
無事にもらえてよかった。
ということで本日は11枚。
これで総数は193枚。
吉川市でわたしにカードをくれた恩人のおかげです。
本当にありがとうございました。
今日は、埼玉・千葉・茨城・群馬の4県を回ることができました。
ついでに栃木も行っときゃよかったかな(笑)
11/15の金曜日も予定通り、小金井市の配布再開に合わせてもらいに行きました。
その前日は、都内へ出かける予定があったので、ついでに横浜まで行ってもらってきました。
埼玉方面から都内に行くのに、ついでが横浜ってバグり過ぎですが(笑)
横浜といっても旭区役所なので、相鉄線に乗り換えていくのでまあまあ遠かったです。
帰りは乗り換え不要の和光市行きが来てくれて!
こんな知らない駅で和光市の表示があるなんて!と、とんでもないところまで相互乗り入れしてるんだなぁと実感しました。
ということで。
明日も、200枚達成を目指してカードをもらいに行ってきます。
来月24弾発行されるので、それまでに現行のカードは少しでも取ってしまいたい!