昨日、今日でマンホールカードを7枚!
もらってくることができました![]()
昨日は、朝イチから浜田山でレッスン。
その帰りに、ちょっと予定を変更して、
杉並区のマンホールカードをもらいに行きました。
浜田山からの帰り道で、無理なくもらえる場所だったので![]()
最初の寄り道は、阿佐ヶ谷駅近くの杉並区立産業商工会館。
阿佐ヶ谷も、道が激狭なんですよね。
ホントにクルマ入っていいんすかね?みたいなとこ多め。
行っちまいますけど(笑)
ココでもらえたカードがこちら。
この杉並区のキャラ、かわいいと思ったことなかったんだけど
カードで見たら、初めてかわいいかもと思いました(笑)
ちなみに左側がなみすけ、右側がナミーって名前らしいです。
どうしてもなみすけじゃなくて、なみへいって頭の中に浮かんでしまって。
それはサザエさんだ!ってセルフツッコミして終わります(笑)
どーでもいい話でした![]()
次に、東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム。
何度も前を通ったことがありましたが、そんな名前の施設だったとは知らず。
階段で3階まで上がると、アニオタと聞いて一般的に思い浮かぶ風貌の人がチラホラ![]()
受付のおねえさんが、「ご来館初めてですか?」と聞いてくれたので、
マンホールカードください!と。
こちらでもらったカードはコレ。
うん、こっちもかわいいですね。
この日の師匠のレッスンは、音楽を流すことができなくなってしまった状況で。
無音でのレッスンとなりました。
わたし以外の会員さんは、「音が無くて大変でしたね」って言っていたけど
音がないほうが気楽だよね、合わせる気ないんだから(笑)
師匠には、
「そーゆーこと言わないのっ!思ったとしても!!」って叱られましたが(笑)
フロベとリラでしたが、普段よりむしろ良きレッスンでしたね。
さすがわたしの師匠☆
そして今日。
暑かったので、ホットヨガはキャンセル(師匠のレッスンじゃなかったから)。
代わりにマンホールカード集めのツーリングに出かけました。
まずは、昨日行こうと思っていた清瀬市役所へ。
やっぱり、ひまわりですね。
清瀬といえばひまわりフェスティバル![]()
市役所3階の下水道課でもらいました。
役所内などでも、マンホールカードはこちらって案内が貼られていたりするので
こちらとしてもお願いしやすくて、とっても助かります。
御朱印と違い、サラッと受け取ってありがとうございます~で終わるのも気楽(笑)
次に向かったのが、東久留米市の滝山団地近くの商店街。
なぜか、この商店街の中のスーパーで、カードを配布しているらしい。
あまいけというスーパーの2階のレジで、マンホールカードもらえました。
ブラックジャックです。
とかいって、ブラックジャックとはなんぞやということは、
全くわかりません。
一度も読んだことないし、テレビアニメとかあったのかなー?
それすらわからないという…
でも、カードはうれしい(笑)
東久留米駅前に、このふたりの銅像があるらしいですね。
次に向かったのが、東久留米市立生涯学習センター
ココも、前を素通りしたことは何度もあるけど、何の施設か認識してませんでした。
これ、東久留米市のゆるキャラなのかと思ったら、
ブラックジャックに出てくるキャラなんですって。
あまいけでもらった↑のカードの女の子と、同一人物らしい(笑)
ブラックジャック知らなすぎの証拠になりましたね![]()
よく見ると、ねこさんの顔が手塚治虫さんぽいなと思いました。
ブラックジャックはさておき、これもかわいくて嬉しい![]()
続いて、東久留米市役所へ。
湧水の妖精、るるめちゃん
だそうです(笑)
かわいらしいですよね。
もう、どこのキャラを見ても、新座市のゾウキリンよりは
数億倍かわいく見えます![]()
ここまでの3枚は、わたしの自宅から見て西武池袋線の向こう側でもらったカード。
東久留米市の最後4枚目は、東久留米市スポーツセンター。
ブラックジャックということはわかった。
手前の人物はなんだかわかりません(笑)
こういう風貌のアニメキャラというと、わたし的には、
名探偵コナンの「黒の組織」しか思い浮かばない。
そのコナンくんにしろ、もう10年近く見てないしなぁ。
でも、カードはうれしいです。
大事にします。
東久留米市、すごいですよね。
4枚も発行してくれているなんて。
また新しいデザインのカードが出たら、しっかりもらいに行こうと思ってます。
清瀬と東久留米を、カードもらいながら20キロくらい走りました。
楽しかったです!
仕事がない日だったら、このまま大泉学園や練馬、石神井公園も行っちゃいましたが。
仕事前にバタバタするのは嫌なので、ここで今日は終わりとしました。
もらってきたマンホールカードやダムカードは、大切に保存しています。
さらに、アマゾンで買ったカードホルダーに入れています。
カードの枚数がもっと増えたら、コレクターの方々のように
30穴のファイルに閉じ込んでいく形にしようかと思っています。
これはまだ仮住まいって感じ。
折れたり汚れたりは絶対に嫌なので、しっかり保管したい派。
まずは近所から、どんどんカードをもらいに行ってこようと思います。
ただ、わたしのよろしくないところは。
カードしか興味ないこと。
実際にこのデザインのマンホールを見に行こう!とか、
微塵も思わなかったりします(笑)
明日は、夜から浜田山。
早めに出発して、大泉学園・練馬・石神井公園を攻めてから
レッスン行こうかなと思っています。










