思い立って、名古屋に行ってきました。
クリスタルボウルが割れてしまったり
師匠が、異動でまたまたストレスフルになってしまったり
そして、日に日に近づく北海道でのヨガリトリート
自分を落ち着かせるためには、御神気をいただきたい。
産土さまや鎮守さまへお参りするのがいちばんなのはわかっているけど、日常を少し離れたい。
7/10の夜に出発して、クルマで熱田神宮へ向かいました。
御朱印をいただき始めた頃から、熱田神宮は憧れの神社のひとつ。
難しいことはさておき、
とにかく行ってみたい!
と思っていた神社でした。
数年越しの希望が叶いました。
どんな無茶な、突然なスケジュールでもついてきて、運転手やってくれる相方に感謝(笑)
物好きにもほどがあるわ(笑)
仮眠をとりながらも、朝6時前には余裕で到着。
熱田神宮では、早朝から御朱印の対応をしてくださいます。
この日は6時過ぎには参拝させていただいたのですが、すでに御朱印対応をしていただけました。
境内にはチャボ?
緑がいっぱいで
空は真っ青で
早朝の空気は清々しくて
気持ちがとっても落ち着きました。
来て良かった。
大宮とか川越とか、同じ県内ナンバーのクルマがけっこう停まっていました。
名古屋くらいなら自家用車で来るのも、そこまで大変ではないですよね。
神宮前駅の近くの、超レトロな喫茶店で朝ごはん。
コーヒーと、トーストと、ゆでたまごで300円!![]()
やっす!!
名古屋の食文化は、味濃いめのイメージでかなり苦手分野ですが
喫茶店のモーニングなら問題なかったです。
そのあと、最近また凝り始めた一の宮めぐりへ。
一宮市へ向かいました。
夜が明けてからは、わたしが運転![]()
まずは真清田神社へ。
(ますみだじんじゃと読みます)
熱田神宮のほうがよほど一の宮っぽい雰囲気ですが、
意外と一の宮ってこういう感じのところが多いです。
鳥居をくぐった中に商店街があったのですが、営業してるのかな(汗)
月曜定休日って書かれてましたが…
七夕の限定御朱印などもありましたが、いただかずに参拝を終えました。
ありったけの御朱印をいただいていたころには考えられないことですが(笑)
本当に必要なものだけ、いただくようにしていきます。
近くに「尾張一宮駅」がありました。
駅名、カッコよくないですか?
尾張一宮駅の切符ピクミンがほしいなーと思ったんですが、苗は拾えませんでした。
今回はご縁がなかったんですねー。
尾張一宮駅から少し進んだところに、もうひとつ一の宮。
大神神社です。
こちらは無人の時も多いようで、参拝だけして、後日レターパックで御朱印帳をお送りして、御朱印をいただこうと思っていました。
写真を撮りながら、うろうろ見学していたら、自転車に乗ったおじさんが登場。
御朱印を授与してくださる方でした![]()
ラッキーすぎる![]()
![]()
参拝者名簿を書いていたら、埼玉からの参拝者がとても多いとのお話。
「さいたま市?川越市?」
と聞かれたので、新座市ですと答えると
「武蔵野線だ!
北朝霞、新座、東所沢、新秋津、新小平、西国分寺…」
ってスラスラ言うから、もうホントにビックリ!
武蔵野線なんて、ローカルもいいとこだし、もともと貨物路線なのに。
ものすごい鉄オタなのか?!
しかも、猫のついた、お財布に入れる御守りまでいただいた☆
普通なら500円くらいで売ってそうなものなのに。
ありがたすぎる♪
この方にお会いできて良かったです。
運気が上がった気がする!
この日、一の宮めぐりするか、名古屋市内で時間つぶして名古屋城&名古屋東照宮に行くかで迷ったんです。
一の宮にして良かったです。
名古屋市内なら、新幹線で行っても便利に回れますしね。
大神神社のおじさまに会えたことが、すごくよかった。
神職の方ではないようでしたが、素敵な方でした。
欲張らずに、早めに帰路に着きます。
ここで、もっと長居してしまうと帰り道が大渋滞になるのです。
お昼前には、愛知をあとにしました。
行きは東名(真っ暗だったし、わたし寝てたから景色とか見てないけどw)
帰りは中央道で、諏訪湖を見て帰ろうと。
諏訪湖もキレイでした。
中央道は、高速道路なのにアップダウンやカーブがすごいので、運転するの面白いです。
運転を代わってもらったあとは、高速道路でもピク活!
山ピクミンをコンプできました。
天気ピクミンもあと1匹。
熱田神宮の真ん前にあった、神宮前駅の切符ピクミンが拾えたのも嬉しかった☆
ずいぶん、整った感じがします。
やっばり神社いいなあ。
毎日神棚には向き合っているけど、神社への参拝も大事。
リトリート前に、産土さまにもご挨拶に行こう。
次は、近場なのにまだ行けていない貫前神社へ参拝したいなーと思います。
おまけ
昨年末に、阿蘇神社へ参拝させていただいた時の御朱印
熊本にも、また行かなければ!




















