日曜日の夕方のこと。
バイク屋のおじさんから電話があり、注文していたバイクが完成したとのお知らせがニコニコ


それは嬉しかったのだけど、いま乗ってる原付の廃車手続きをしなければならないと。
(自賠責を、いま乗ってる原付から新しいバイクへ引き継いでもらうため)


これから取りに行くからねーと言って、電話は切れました。
えー!これから?
この日は変なお天気で、1日原付には乗りませんでした。
もう、この子には乗れないのか…えーん


バイク無いと困ると話したので、おじさんは代車に乗って来てくれました。
代車は、ヤマハのJOG。
このバイク屋さんはヤマハ推しなのでね。
なのに7年前、ここでホンダのジョルノを買ったわたし口笛


ジョルノとは、7年と半月ほどのお付き合いでした。
走行距離は25000キロ程度でしたねー。
わたしにとっては、すっごく頼りになる相棒でした。
お疲れさま、ありがとう。




代車のJOGは、ずいぶんエンジン音がうるさいなーと。
それと取り回しが重たい感じで、教習所で乗ってたLEADに近いような。
数日後にNMAXに乗り換えるわけだから、ちょうど良かったかも。

音がうるさい分、パワーがあるのかな。
ジョルノと同じように加速してるつもりでも、あっという間にスピード出てて、慌てて減速したりキョロキョロ
わたし次に何かやらかしたら、下手すると免停食らうんです。
父の容態が悪化した日にキップ切られ。
告別式のあと、妹をクルマで送る時にも切られ。
慎重にならないとガーン



ジョルノに最後に乗ったのは、土曜日の夕方。
横浜からの帰りでした。
この時はものすごい雨降りで。
短時間であっという間に水たまりだらけになり、車止めがプカプカ浮いてたり。
側溝から水が噴水のように溢れていたり。
すごく怖かったです。

低い場所を通るのは怖いので、遠回りしてでも坂の上から帰宅しようとしたのですが、それでも池のような水たまりがあちこちにガーン
エンジン水没するんじゃないか、マフラーに水入るかも、とヒヤヒヤしました。
でも、何とか無事に帰ることが出来ました。

そんな頑張ってくれたジョルノを、廃車にするのは何だか忍びなかったです。
しょっちゅうカーボン詰まらせてエンストする子でしたが、LAVAにたくさん通えたのはジョルノのおかげでした。


ジョルノを買うと決めた時も、父は猛反対だったなぁ(笑)
今後は、父がさらに反対していた125ccに乗ることになります。
違反はまぁ仕方ないとして、事故・怪我には気をつけたいと思います。
いつもの先生も、最近妙に安全運転で!って言ってくれるのでキョロキョロ


30日に新しいバイク引き取り予定です。
そしたら自慢します!(笑)