昨日の教習でボケまくりのわたし。
せめてコースは覚えるぞ!と意気込んでいましたが。
夜中までテキストの図面を眺めていたのに、ちっとも頭に入って来ない。
眺めれば眺めるほど、何だか気持ち悪くなってくる

諦めて、早めに寝ました(笑)
ところが朝起きて図面を見直すと、ん??
コースの順路が、何故か頭に入ってる!
え?なんで?
わたしって天才なの?←違うだろ
何故か分からないけど、寝てたら覚えられていました(笑)
今日は、教習開始の2時間前に出発。
そうすると、渋滞してないんだよねー。
遅れるよりはずっといいので、気にしない。
せっかく余裕で到着したけど、今日もしょっぱなからボケました。
ゼッケンの番号間違えちゃった

昨日の先生、青2って言ったと思ったんだけどナ〜
スマホのスケジュールにもそうメモしてあるし。
青1を着けるはずだったそうだけど、そのままでオッケーしてくれました。
ここの教習所は、初めてバイク乗る人は黄色
第1段階の人は赤
第2段階になると青
というようにゼッケンの色が決められています。
今日初めて知ったけど。
普通や大型の人たちは、青ゼッケンになるまでにはかなりの時間バイクに乗ってるんだろうけど、わたしの場合、黄色と赤は1時間ずつのみ。
青になったからって、ちゃんと乗れる保証は無いんだけど。
青ゼッケンは、手本になるくらいでないと!って言われてしまった

先生から笑いを取る手本なら、少しは出来るかもしれないけど



最初に説明があって、コースの案内をしてもらって。
その後は、時間が許す限りコースを回って練習でした。
あちこちに先生が立っていて、ツッコミどころがあると拡声器で思いっきり注意されます(笑)
コース覚えたつもりでしたが、最初に外周一周するのを忘れて、ピピーッてホイッスル鳴らされる

それ以外は、間違えずに進めているはずだったのに、
「走るとこちがーう!!」とツッコミが!

ここが違うならどこ走ればいいのかサッパリ分からず、ヘルメットの上から頭抱えて半パニック

そしたら、コースは合ってた

左折してすぐにセンターラインに寄せるのを忘れて、真ん中走ったせいでのツッコミでした。
あー、良かった。
その後は黙々とコースを走り。
クランクもっとゆっくり回ってとか
ウィンカーもっと早く出してとか
一時停止の停止線踏まないようにとか
右ブレーキ、4本指で握ってとか
(右ブレーキ、人差し指と中指で握るクセがありんす)
いろいろ言われましたが、何故か今日もハンコもらいました

小型AT、バイクの数が少なくて、すごい混雑してるらしいんですよね。
普通免許持ち、原付乗りのわたしのような奴は、さっさと追い出したいのかも(笑)
明日は初の2時間連続教習。
シミュレーターからの技能教習。
がんばるー

週末の2日間で小型AT免許取れるコースもあるけど、わたしは無理だなー!
集中力が全く持続できないと思われる(笑)
そして疲れ果てそうです。
夜、LAVA志木店へ。
本田先生のエナジー。
オウムの唱和、感染予防のために声に出さずに心の中で唱えるんですって。
先生だけが唱える。
まぁ、別にいいんだけど、考えすぎじゃない?
やっぱりエナジー楽しいな〜
定員半分と、常時換気は今後も続けて欲しいな。
すごく快適だもんねー。
今日はレッスン1本だけに。
明日の教習の予習しようかなと思います!
↑今までやったことなかった(笑)