朝からトヨタへ。
12ヵ月点検をお願いしました。
父に乗りつぶせと言われたクルマ、大事に乗ってあげないと。



その後、原付に乗り換えて銀行へ。
最後の相続手続きが完了しました。
そろそろ印鑑証明とか、期限切れになっちゃいそうだったキョロキョロ
間に合って良かったです。



銀行からの帰り道、パラパラと雨が降り出しました。



にゃんこたちのおやつを済ませ、お水やカリカリを新しいものに交換
いざ、教習所へ!
…と思ったら、すごい雨びっくり
父ちゃん、バイクの免許のこと怒ってるのかなぁショボーン
なんて思いながらも、行きましたよ教習所!



入所の手続きしてから、20日近く経過していて。
初回教習時の準備とか、イマイチ覚えてないキョロキョロ
ポップとか、自分のメモを頼りに。


配車券を出し、教習原簿に挟んで提出
プロテクター3種類借りて来て、装着
カウンターのスタッフさんから、カッパを着るように言われ、装備の上からカッパ上下を着込み←暑い💦
さらにその上にゼッケン付けて、準備完了爆笑



その頃になって、女の子が配車券が出ないと騒いでて。
スタッフさんたちが、15分前までに来て出さないと、配車券は出せないんだと説明。
でもその子も、今日が初教習だったからか、「もっと早く来てね!」と文句言われながらも融通利かせてもらっていましたニコニコ
親切でよろしおねがい


でも時間がギリギリなので、スタッフ3人がかりでプロテクター装着してあげて、変身させてもらってました。
微笑ましい(笑)


ついでに彼女は、メットも持参してなかったので、借り物を被るのに一苦労。
だいぶ時間かかってましたが、このロスタイムのおかげで、わたしは全然緊張しなくて済みましたてへぺろ



教習車は、ホンダのLEAD
ここの教習所はホンダの系列なので、クルマもバイクもみんなホンダ車。
クルマの免許もここで取ったので、お馴染みの景色で安心感。



先ほどの女の子は原付未経験とのこと。
先生が軽くスイッチ類の説明をしたら、すぐ乗ることに。
こんな早く乗せてもらえるんだ爆笑



50ccの原付も今はけっこう重たいので、125ccもそれほど重くは感じず。
センタースタンドもスムーズ。
走ってみても、それほど違いが感じられなく。
逆に言えば、いつも通りでラクチン。



一本橋は、1回落っこちた(笑)
S字やクランクは問題なし。
急制動の時に、女の子はスピード足りない!と言われてましたが、わたしはスピード出し過ぎ!とキョロキョロ
30キロ出せばいいのに、40キロ軽く超えてた(笑)
加速はやっぱ、排気量の差が出ますねー。
ぐぃーん!ってスピードに乗る感じ!
気持ちいい爆笑



ハンコをもらって、お疲れさまでした!って先生。
なので、ありがとうございました!って挨拶したけど、わたし以外の10代と思われる男女2人は無言。
原簿を返してもらう時も、無言というか、ボーッと受け取るだけ。


いまの若い子ってこんな感じなのかしらねー。
わたしは中学から体育会系だから、こんな態度は考えられんわ。
挨拶忘れたら、先輩達にシゴキ倒されたガーン

てか、挨拶くらいは当たり前じゃないのかなぁ。
ちゃんとしろ、親!
もちろん、きちんとしてる子もたくさんいると思うけど。
反応薄いと、先生もやりづらいんじゃないのかな。



教習後、カウンターで予約を組み直してもらいました。
土日と平日夜で組んでいたのを、平日昼間も入れてもらいました。
当初、22日までかかる予定でしたが、スムーズに行けば10日で全部終了出来るかも。
とりあえず来月の五十嵐ヨガは、参加出来そうだラブ



バイクに乗ること自体は、何も問題ないんだけど
コース覚えるのと、普段のクセを隠して猫かぶって運転しなきゃならないのが大変かなー。
だから、これは一気にやってしまわねばと、予約変更してもらった次第。
間が開くと、忘れたり自分のクセが勝ったりしちゃいそう。


教習所への行き帰りは、すごい雨でした。
だけど、教習中のバイクに乗ってる間は、ほとんど降ってなかったの。
父があきらめて、わたしがコケないように雨をやませてくれたのかもてへぺろ
そんなことを思った、初の技能教習でした。



加速っぷりが、ホントに気持ち良かったなー!
NMAXに乗るのが、めちゃくちゃ楽しみになって来ました。
次もがんばるぞー!!


次はちょっと間が開いて、5日です。
早く来ないかなー爆笑







今日も桜ちゃんはリビングに来てくれました。
ソファーの背もたれで、父のズボンを枕に(笑)




無謀にも、はるたんが桜ちゃんにちょっかいをキョロキョロ
桜ちゃんのシャー!に怯んで、すぐ引っ込みました(笑)

桜ちゃん、迫力あるんですよー。
一息置いて、一発シャー!ってやると、みんな一回で黙って引き下がります(笑)


でも、先住ちゃんたち、子猫たちと鼻突き合わせてのご挨拶、してくれるようになりました。
もう、全員フリーダム状態で家を空けても問題ないです。
思ったよりずっと、早く落ち着いてくれました。
さすが、わたしの可愛いにゃんこたちですてへぺろ