最近いただいた御朱印です。

季節柄、かわいい、華やかなものが多くて、励まされています。

 

 

阿佐ヶ谷神明宮

大和がさね「花霞」 

image

こちら、あっという間に頒布終了になってしまったようですびっくり

わたしが参拝した時は、そんなに人出は多くなかったのですが。

昨年全然頂くことができなかったので、とっても嬉しいです。

 

 

大和がさね「桜」

image

 

 

大和がさね「しだれ桜」

image

「桜」と「しだれ桜」はまだ頒布中のようです。

桜シリーズは昨年も頂いたのですが、今年はぜひ紫陽花の大和がさねを頂きたいな~と思っています。

 

 

 

 

馬場氷川神社

image

image

image

自宅からすぐ近くにある神社。

わたしの父の鎮守さまです。

 

前までは、参拝する人に会うことなんて全くなかった神社だったんです。

昨年あたりから、派手めな御朱印を授与していただけるようになった模様。

御朱印対応日は、長蛇の列ができていて、もうビックリでした(笑)

 

父とわたしは同じ住所になるのですが、わたしは県外や市外に出て戻ってきたという経緯があるせいか、父とは鎮守さまが違います。

でも父のことは、父の鎮守さまや父の産土さまにもお願いしたいので、これからもちょくちょくお参りに行こうと思っています。

 

 

 

桜神宮

桜の御朱印

image

 

 

 

 

自由が丘熊野神社

2月&3月

image

image

一昨年参拝した時は、書置きのみとなっていたような気がしましたが、今年は御朱印帳に直書きしていただけています。

平日に参拝できているからかな?

1月はいけなかったけど、これからも毎月参拝したいと思っています。

 

 

 

明治神宮

image

「鎮座百年祭記念」のスタンプは今年限定(のはず)。

 

 

 

湯島天満宮

梅まつり限定

image

 

 

 

清水観音堂

image

この書体の御朱印を頂けたのがうれしかったです☆

 

 

 

 

不忍池弁天堂

image

 

 

 

上野大仏

image

image

以前は清水観音堂で頂いていたのですが、上野大仏のところで御朱印対応をしていただけるようになっていました。

 

 

 

心城院

image

江戸三十三観音霊場の七番札所

札所めぐりの御朱印とは別に、ご本尊の御朱印もいただきました。

文字一字一字、印ひとつひとつ、とても丁寧にされていたのが印象的でした。

池には亀さんがたくさんいました。

 

 

ほかにもいろいろ頂いているのですが、今日はここまで。

 

 

 

父の病状のことなど、とにかく心が落ち着かない毎日です。

でも、ヨガのレッスン中や、神社仏閣で祈っている間だけは、気持ちの波風が穏やかになっているように感じられます。

 

 

ヨガは、ただの運動じゃないんだな

神社仏閣は、お願い事をする場所じゃないんだな

当たり前のことに、あらためて気づいて、感謝しています。

 

 

その結果、体調やメンタルが整ったり

こんな素敵な御朱印がいただけたり。

つくづく良い趣味を持ったなって思っていますウインク