11/25に行ってきた、大阪と和歌山への往復夜行バスでの参拝旅行。

 

首都圏と違って渋滞もなく。

有名な社寺でも、御朱印待ちの列もほとんどなく。

あまりにも順調に進んだため、行けるか微妙と思っていた粉河寺まで足を伸ばすことができました。

 

西国霊場最大の本堂なんだって。

 

 

 

粉河寺の御朱印

嬉しい・・・

 

ココでも拝観させていただけました。

 

どうせ紀三井寺に来るから、その時にもう一度粉河寺にも来たいな~と思いました。

庭園がとっても綺麗でした!

今度は春に来てみたい。

 

 

 

粉河寺の本堂の脇を上がったところに、神社があったので参拝。

 

産土神社です。

こちらにも御朱印があったので、頂きました。

 

ここの神社がすごくて。

桜ちゃんと楓ちゃんという名前の矮鶏がいたんです!

宮司さんに、「うちには桜ちゃんと楓ちゃんって名前の猫がいます!」と言ったらすごく喜んで下さって爆  笑

一発で仲良し笑

 

「実は桃ちゃんって子もいたんですよ~、うちの猫」ってお話したらなんと!!

この神社のご近所に、桜ちゃん、楓ちゃん、桃ちゃんって3姉妹が住んでいるんだって。

 

えー!まじでーー!すごいーー!わたし何かご縁があるのかもー!爆  笑

とか、宮司さんとお話してるとは思えない言葉遣いで、大興奮してしまいましたキョロキョロ

おじいちゃんの宮司さんだったからか、一緒に盛り上がってくださって笑

とってもおおらかな方で、すごく楽しいひとときでしたおねがい

 

作成中の、来年の絵馬を見せて頂いたり、神社のお話をしてくださったり。

とってもありがたかった~ラブ

 

 

関西の人って、こちらが一言何かいうと、3倍4倍で返してくれるから、話しかけやすいですよね~。

そして、話がもれなく面白い。

私なんかゲラゲラ笑ってるだけでコミュニケーションが成立してしまうので、すごいなあと毎回感心しています。

 

 

こちらの参拝が終わった時点で3時過ぎ。

近くの根来寺にも行けないことはなかったけど、駆け足で参拝するようなお寺じゃないしと思って、今回はここまでとしました。

施福寺、金剛寺、観心寺、慈尊院、丹生官省符神社、丹生都比売神社、粉河寺、産土神社

これだけ回れましたから、もう十分すぎ!

 

 

和泉中央駅へ戻ってレンタカーを返し、LAVAへ行くことにしました。

この日の走行距離は約120キロ。

少なくてビックリ。

ホントに近いんだなあ、和歌山。

ちょっと路面の荒いところもありましたが、走りやすいし、走ってて面白いルートでした☆

 

 

次回は、大阪でのLAVAのお話です。