御朱印旅行2日めは、山梨県へ移動!
まずは甲府城を目指して出発したはいいのですが、ものすごい雨
しかし、雨ごときに負けるわけには参りません。
百名城スタンプ・甲府城
大雨だし、スタンプ押せたから帰ろうか~と思っていると、ボランティアのおじさん登場。
「甲府城御案内仕隊」と書かれたチラシをくれて、甲府城について延々語ってくれました。
私には興味のある内容だったので、うんうんと話を聞いていたら、「こんなに一生懸命聞いてくれる人は珍しい」と言われ、おじさんさらにヒートアップ
いろんな話を聞かせてもらいました。
私は楽しかったけど、相方さんはキレかけてたくらい長話でした
武田神社
見開き2枚は、書き置きのみです。
百名城スタンプ・武田氏館
御朱印の受付のところに、百名城スタンプのステッカーもあったので、巫女さんに聞いてみたら、奥からスタンプとスタンプ台を出して、貸してくれました。
きちんと管理されていて、きれいなスタンプでいいですね☆
たまにボソボソになってるスタンプ台とかもあるので
山梨縣護国神社
ジャージ着たおじいちゃんだったので、ちょっと心配になりながら御朱印帳を預けましたが、こんな立派な墨書き!
人を見た目で判断してはいけませんね、反省
甲斐善光寺
長野の善光寺は、今年何度も行っていますが、山梨のは初めて行きました。
お戒壇めぐりなども興味があったのですが、連れは全く興味ない人なので今回はガマン。
甲府はまた来ようと思っているので、次回のお楽しみかな。
まだいくつか、甲府市内で行きたいところがあったのですが、雨がすごくて断念。
笛吹市へ移動して、一ノ宮めぐり。
浅間神社
てっきり、「せんげんじんじゃ」だとばっかり思っていたら、「あさまじんじゃ」でした。
勉強不足でした
山宮神社
浅間神社の摂社であり、本宮でもあるのだそうです。
かなり山の中にあるとのことで、大雨だったこともあって、浅間神社内にある遥拝所からの参拝になりました。
次に甲府へ行った時に、お天気が良ければ山宮神社も参拝に行きたいと思います。
このあと、ご飯を食べて早めに帰路につきました。
明日は仕事だしね。
LAVA行こうかなあと思ったのですが、雨がやまないので今日はお休みに。
明日からは行きたいレッスンが結構あるので、残業・大雨ありませんように・・・!