ブログ投稿3連発!絵文字

 

土曜日は御府内霊場を回ろうと思っていましたが、父がお腹の調子を崩したので、行き先を川崎大師へ変更。

薬師殿の撫で薬師さまのところへ行って、お腹をナデナデしてきました。

それと、写経を納めて来ました。

 

こんなふうに証を頂けて、とっても嬉しいです♪

また納経しに行こう!

 

一緒に厄除ほうじ茶も頂きました。

父ちゃんのお腹が早く良くなるように飲ませます絵文字

 

 

御府内の終わりが見えてきたこともあり、この日は新たな霊場めぐりを3つも発願してきました。

 

 

まずは星玉川八十八ヵ所星

 

専用納経帳と御朱印合わせて200円という、超激安価格。

ただし、ただの紙の表紙にヒモが付いてくるのみです。

サイズは縦25センチ、横17.2センチ(多少の誤差はご勘弁)

 

表紙をめくるとお大師さま。

 

1番、川崎大師の御朱印

 

 

 

 

 

それから、星武相不動尊霊場星

こちらは、100均によくある感じのファイル式。

サイズは縦25.5センチ、横17.7センチ、厚さ2.1センチ。

背表紙にも、表紙と同じ字体で「武相不動尊納經帳」と入っています。

 

中を開くとお不動さま。

 

さらにめくると、霊場の地図や案内。

こんなタイプのファイル、最近使うことないから、何だか新鮮絵文字

 

1番、川崎大師の御朱印

裏面はご詠歌

 

 

 

 

それから、星関東八十八ヵ所星

回ろうかどうしようか、ずっと迷っていた霊場ですが、回ることに決めました。

この納経帳がまたデカイー!!滝汗

 

関東八十八ヵ所の専用納経帳くださいって言ったらね。

係りの方が、見本を指さして、「あんなに大きいんですよ、本当にいいんですか?」って言うの~絵文字

本当にいいんですかって絵文字絵文字

「いいんです、大丈夫です!」と答えてやりました口笛

 

ちなみに大きさは、縦26.2センチ、横18.5センチ、厚みが3センチあります。

重たいです、デカイです。

でもこの御朱印帳は、必ずしも持ち歩かなくてもいいんですよ、差し替えだから。

必要なページだけ持ち歩けば良いので、保管場所は取るかもしれないけど、巡礼中は特に困らないと思う。

 

 

私がいちばんヤバいと思う御朱印帳は、神仏霊場のもの(関西のです)。

コイツは縦18.2センチ、横12.2センチ、厚みが4.3センチもあります。

しかも蛇腹式の御朱印帳なので、まるごと持ち歩くしかない。

これに比べたら、関東八十八ヵ所のほうは扱いやすいと思いました。

 

表紙をめくると。

 

もう一回めくると。

 

 

特別霊場 川崎大師の御朱印と御姿

 

裏面はご詠歌です。

すでに、綴じ紐をほどいてバラバラにしてやりました絵文字

 

護国神社めぐりや、一ノ宮めぐりと絡めつつ、マイペースにがんばります♪

楽しみ~ラブ

 

 

あ、あともうひとつ。

星越後三十三観音霊場星

御朱印帳を頂きました。

先日、南魚沼へ行った時に霊場のチラシを頂いてきまして。

御朱印帳を郵送して頂けるとのことで、早速お願いしてみました。

本当に回れるかは神仏のみぞ知るって感じですが、意外と行っちゃいそうな気がします、私なら絵文字

新潟なんて、関越ですぐだしねー。

 

表紙をめくると、霊場の説明書き。

 

こちらも裏面にはご詠歌が印刷されています。

無人のお寺も多いみたいで、御朱印は近所の方が持ち回りで対応するとかびっくり

未体験の世界です絵文字

 

 

 

とりあえず御府内結願して~、豊島も発願して~、秩父の結願して~、武蔵野三十三観音も発願して~・・・

終わることのない趣味って感じで、楽しみしかありません爆  笑